中公新書ラクレ
40歳からは「この資格」を取りなさい―「求められる人材」になるための秘訣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121504494
  • NDC分類 317.4
  • Cコード C1236

内容説明

仕事・人生を上向きにするためには資格が必要だ!50歳から取り始めた資格が90を超え、「生涯現役」を標榜する資格の鉄人が、社内の評価につながる資格や、第2の人生に活かせる資格など、あなたにとって本当に「役に立つ」情報だけを厳選。会社に縛られず、自由に働くためのヒントが詰まった一冊。

目次

第1章 先行きの見えない時代こそ40代からの資格が武器になる(40代、まず自分の立ち位置を見定める;これからの日本経済、その中の自分 ほか)
第2章 あなたに役立つ資格は必ずある(“勝てる資格”を選ぶのが、40歳からの鉄則;資格選びの王道1 キャリアを重視した資格選び ほか)
第3章 「得」はあっても「損」はない!企業内資格者の上手な生き方(「企業内○○士」で会社員ライフに陽が当たる;ベアゼロ時代!資格を武器にキャリア&収入アップを目指す ほか)
第4章 こうすれば成功する!独立開業の王道作戦(資格者のビジネスは、「自分という人間」を売る商売;営業力の発揮なくして、成功はなし ほか)
第5章 高島式資格ミシュラン―資格コンサルだから言えるホントの話(40歳からのオススメ資格・ホンネ編)

著者等紹介

高島徹治[タカシマテツジ]
資格コンサルタント。1937年生まれ。週刊誌記者、編集プロダクション社長を経て、経営する会社を引退したのをきっかけに1990年10月から資格を取り始め、現在では90を超える資格(社会保険労務士、中小企業診断士など)をもつ。講演・書籍執筆・新聞等への寄稿やテレビ出演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

yohiiiidayo

23
図書館本。アラサーですが資格取得の参考に。分野ごとの資格のフローチャートや、資格をとった後の行動指針など割と広く抑えているので勉強になりました。ちと遅い気もしますが、自分の強みを作れるように、ぼちぼち頑張ります。2016/10/22

ユウユウ

21
#読了 〝資格取得で、仕事が、そして生き方が変わる!〟 ビジネスパーソンが40代を迎えた時、感じる行き詰まりや不安。資格を取得することで、その危機を乗り越える意義や方法が語られる。 むやみやたらと資格を取ればいいと言うわけではなく、以下の点に注意。 ・資格を取るだけにせず活用する ・自分の強みを活かした資格に挑戦する ・資格は看板であり、必要なのは人間力(人脈、会話) 2013年出版なので、このコロナ禍を踏まえた上で、改訂版が読みたいところ。2021/08/03

たか

16
再読。やはり狙うは中小企業診断士だな~✨2016/11/30

らっそ

15
現実的な本、40代には。資格は手っ取り早い身分証明書。資格は必要ないとか言う人の気持ちもわかる。が、すがるのは良くないけど、どんな資格でも持ってて損はないと思う。初対面の人に『・・・・・士』って見せた時は印象変わったりしたからな。 2019/08/05

Francis

15
4年ぐらい前に買って途中で止めていたけど、「東大教授が教える独学勉強法」を読んでいてこの本を思い出して一気に読んでみた。資格コンサルタントと言うだけあって詳しく書かれており、資格を取っただけではダメで、それまでの仕事の経験がものをいうことや、営業が大事なことも書かれている。本気で資格で食いたい人のために書かれている。初めのほうで書かれた頃騒がれていたアベノミクスはいずれダメになると予想しこれからの日本では成長が見込めず、今までの会社人間ではダメなので資格を生かせるようにしよう、と書いているのも良かった。2017/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6427401
  • ご注意事項

最近チェックした商品