中公選書<br> 神道の中世―伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

中公選書
神道の中世―伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 07時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 285p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784121101068
  • NDC分類 172
  • Cコード C1014

出版社内容情報

神道は仏教をはじめ、各時代の様々な信仰や文化を取り込んで自らを形作ってきた。天照信仰、和歌・能などとの関わりから何が見えるか

内容説明

神道という言葉が信仰・宗教を指すようになるのは中世であり、仏教の一派ではない独立した神道流派は応仁期の吉田神道に始まる。神仏習合や密教、当時渡来した禅思想を基に続々と神道書が編まれ、神と仏を巡る多様な解釈が生み出された。『古今和歌集』注釈や能などの文芸世界とも相互作用を起こし、神道は豊穣な中世文化の一翼を担っていく。成立時から融通無碍に変化し続けた神道の本質とは何か。最新の研究からその姿に迫る。

目次

序章 中世神道の世界
第1章 中世神道の歴史
第2章 中世の神観念
附論1 漂着する土地・人―中世・近世神話における自国意識の屈折
第3章 中世の天照大神信仰―太陽神イメージの変容
第4章 空海と中世神道―両部神道との関わりを中心に
第5章 夢告と観想―僧たちの伊勢参宮
附論2 神祇信仰の場と「文」―中臣祓の変容
第6章 吉田兼倶の「神道」論
第7章 秘儀としての注釈
第8章 能と中世神道

著者等紹介

伊藤聡[イトウサトシ]
1961年、岐阜県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学(東洋哲学)。博士(文学)。現在、茨城大学人文社会科学部教授。専門は日本思想史。主な著書に『中世天照大神信仰の研究』(法藏館、2011年、第34回角川源義賞「歴史研究部門」)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。