中公選書<br> 保守主義の精神〈上〉

個数:

中公選書
保守主義の精神〈上〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月16日 19時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 376p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784121100320
  • NDC分類 311.4
  • Cコード C1310

出版社内容情報

アメリカ保守思想の重要著作といわれ、各界に影響を与えた名著を、著者生前最後の改訂版である第7版(1986)をもとに本邦初訳する。リベラルが優位だった思想界でマイナーながら「保守」の意味を深く考察してきたラッセル・カークは、本書を通じてエドマンド・バークなど英米の伝統のなか見いだされる保守思想家の再評価を行った。その思想的意味は、現在、アカデミズムから現実政治家にまで広く認識されるようになっている。混沌とした世界の行方を見つめるために、そして、現代政治のダイナミズムを語る上でも、本書はまさに必読の書だといえよう。

ラッセル・カーク[ラッセル・カーク]
著・文・その他

会田 弘継[アイダヒロツグ]
著・文・その他

目次

第1章 保守という考え方
第2章 バークと古来の定めの政治学
第3章 ジョン・アダムズと法の下の自由
第4章 ロマン主義者と功利主義者
第5章 南部保守主義―ランドルフとカルフーン
第6章 自由主義的保守主義―マコーレー、クーパー、トクヴィル

著者等紹介

カーク,ラッセル[カーク,ラッセル] [Kirk,Russell]
1918~1994。アメリカの歴史家、社会評論家、文芸評論家。主著The Conservative Mind(1953)はエドマンド・バークに始まる英米の近代保守思想の伝統を体系的に跡づけ、各界に大きな影響を与えた。戦後アメリカに「伝統保守」と呼ばれる思想潮流を打ち立てた。米国の幽霊伝説の収集などでも知られ、小説や短編集の著書もある。米ミシガン州生まれ

会田弘継[アイダヒロツグ]
1951年埼玉県生まれ。青山学院大学教授。米誌The American Interest編集委員。東京外国語大学卒業後、共同通信社に入社。ジュネーブ支局長、ワシントン支局長、論説委員長などを歴任。日本記者クラブ理事を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紙狸

5
この日本語版は2018年2月刊行。著者ラッセル・カークは1994年に死去したアメリカの歴史家。原著の第7版(1986年)に基づく翻訳という。カークは、『フランス革命の省察』を書いた英国人エドマンド・バークを高く評価する。『アメリカの民主主義』で有名なフランスのトクヴィルもである。といっても、この本は欧州思想の本とは言えない。18世紀の建国時から19世紀にかけての米国の政治思想に分け入っている。第2代大統領ジョン・アダムズをはじめ、政治家の思想を論じており、抽象的な哲学史ではなく、地が足についている。2018/08/16

ミスター

3
前提として保守主義は敗北しつつある言葉として語られており、フランス革命に対する防波堤になりはしたもののエドマンド・バークの影響力、知名度、現実のジャコバンへの浸透度を鑑みるに劣勢であると言う視点から本書は始まる。その意味でアメリカでは民主党が政権をとり、イギリスでは「揺り籠から墓場まで」までが宣伝され、自民党ではあるが、世論への影響を進歩派知識人が乗っ取っている戦後の保守派の現状認識がまずあると思った。あとランドルフについて考える上で日本語の文献としてはかなり貴重かなと。2024/07/05

Bond

2
日本での保守主義の第一人者、中川八洋名誉教授の著作で知った保守主義の解説書。やっとの翻訳で即買い求め、読み出したのだが永らくの中断。やっと読み終わった。ほぼ一年がかりだったなあ。知的好奇心を満足させる保守主義の概説書で、バーク、アダムズ、ハミルトン、トクヴィルとおなじみの賢人たちがでてくるが、アメリカ南部保守主義については初めてだったのでとても勉強になった。2019/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12649308
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品