中公新書<br> 外交とは何か―不戦不敗の要諦

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
外交とは何か―不戦不敗の要諦

  • 小原 雅博【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 中央公論新社(2025/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに108冊在庫がございます。(2025年05月01日 07時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 368p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121028488
  • NDC分類 319
  • Cコード C1231

出版社内容情報

米中の覇権争い、ウクライナや中東であいつぐ戦争。
試練の時代に、日本外交はどこへ、どう向かうべきか。
本書が探るのは戦争をせずに平和的に問題を解決するための要諦である。
現実主義と理想主義、戦略論と地政学などの諸理論や、E・H・カー、キッシンジャーらの分析に学び、陸奥、小村、幣原、吉田、安倍らの歩みから教訓を導く。
元外交官ならではの実践的な視点から、外交センスのある国をめざすための警鐘。

内容説明

米中の覇権争い、あいつぐ戦争。試練の時代に日本外交はどこへ、どう向かうべきか。本書が探るのは戦争をせず平和的に問題を解決するための要諦である。現実主義と理想主義、地政学と戦略論などの理論、E・H・カーやキッシンジャーらの分析に学ぶ。また陸奥宗光、小村寿太郎、幣原喜重郎、吉田茂、そして安倍晋三らの歩みから教訓を導く。元外交官の実践的な視点から、外交センスのある国に向けた指針を示す。

目次

序章 外交とは何か
第1章 日本外交史の光と影
第2章 戦前の教訓と戦後の展開
第3章 法と力
第4章 内政と外交
第5章 国益とパワー
第6章 戦略と地政学
第7章 外交力の要諦
終章 試練の日本外交

著者等紹介

小原雅博[コハラマサヒロ]
東京大学卒。1980年、外務省入省。2015年、東京大学大学院法学政治学研究科教授。21年より東京大学名誉教授。博士(国際関係学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぴー

55
外交に興味があるため購読。前半では明治〜太平洋戦争敗戦までの外交史を述べており、日本外交の失敗した理由をまとめている。それを踏まえ、中〜後半では外交にとって大切なポイントや考え方、現在の世界情勢をはじめ、日本が抱えている外交の課題等を指摘している。本書を通して、「外交」の難しさ、重要性を改めて実感した。特に、「最終章」の筆者の強いメッセージが印象に残る。近年、国際情勢は大きく変化しメディアでもよく取り上げられている。その際、私たちに短絡的に「外交」を捉えてはいけないと教えてくれる良書だったと思います。2025/04/05

みこ

15
開国から敗戦までの外交を検証し、それを踏まえて現代に求められる外交力とは何かを問う。ある程度の力がなければ外交はできないが、軍事力の行使は外交の敗北である。戦前から戦時中の日本は国内において外交が軍事に敗北したためにああなってしまった。一方で陸奥宗光や小村寿太郎は国内の熱に浮かされることなく、外交を貫き通した。2025/04/28

Go Extreme

2
外交とは何か 不戦不敗の要諦 根本を見抜く戦略的思考 戦わずして目的を達成する 軍事で勝って外交で負けた 不平等条約改正 協調外交とその限界 統帥権独立 日米交渉の決裂 国際協調と平和主義 正義の外交 積極的平和主義 米中対立の激化 グローバルサウスの台頭 自由で開かれたインド太平洋 力による現状変更 バランス・オブ・パワー 理想主義と現実主義 死活的国益 ハードパワー ソフトパワー シャープパワー 強制外交 空気に流される外交 戦勝外交から不戦不敗へ2025/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22495188
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品