中公新書<br> 平沼騏一郎―検事総長、首相からA級戦犯へ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
平沼騏一郎―検事総長、首相からA級戦犯へ

  • 萩原 淳【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 中央公論新社(2021/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 07時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 308p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121026576
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1221

出版社内容情報

司法と行政の頂点を極めた唯一の政治家・平沼騏一郎。東大を首席で卒業後、能吏の聞こえ高く、大逆事件を処理し、検事総長、大審院長を歴任。政界進出を目論み右翼団体・国本社を組織する。軍人らの期待を集め、日中戦争下、首相に就任。日米開戦後は重臣、枢密院議長として和平派へ。機会主義と映る行動から右翼に銃撃され、自宅放火にも遭った。本書は、天皇崇拝の国家主義者、陰謀家、A級戦犯として断罪され続けた平沼の実像を描く。

内容説明

司法と行政の頂点を極めた唯一の政治家・平沼騏一郎。東大を首席で卒業後、能吏の聞こえ高く、大逆事件を処理し、検事総長、大審院長を歴任。政界進出を目論み右翼団体・国本社を組織する。軍人らの期待を集め、日中戦争下、首相に就任。日米開戦後は重臣、枢密院議長として和平派へ。機会主義と映る行動から右翼に銃撃され、自宅放火にも遭った。天皇崇拝の国家主義者、陰謀家、A級戦犯として断罪され続けた平沼の実像を描く。

目次

第1章 苦学、東大首席卒業―国漢学と先端の法学の修養
第2章 司法省へ―転機となった司法官増俸要求事件
第3章 官僚としての手腕―欧州体験と司法制度改革
第4章 日糖事件・大逆事件の指揮―平沼閥の形成へ
第5章 検事総長時代―シーメンス事件と「中立」イメージ
第6章 政治権力を求めて―国本社の改組、政治勢力への接近
第7章 枢密院・国本社での躍動―陰謀家イメージの拡大
第8章 政権獲得をめざす―一九三〇年代初頭の平沼内閣運動
第9章 平沼内閣発足―枢密院議長から政権トップへ
第10章 太平洋戦争下の和平派、東京裁判での有罪

著者等紹介

萩原淳[ハギハラアツシ]
1987(昭和62年)年滋賀県生まれ。2015年京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。京都大学大学院法学研究科特定助教、日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、18年より琉球大学人文社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

77
若手司法史研究者による評伝で、「複雑怪奇」の発言で知られる元首相の多面性を知ることが出来る。平沼は極めて優秀な保守の人のようだ。この保守には2面あり、まずは現体制のもつ秩序や安定を維持するため、制度を守ろうとすること。天皇主権論者であるが、明治憲法下の天皇制を維持するため三権分立を重視したという指摘は興味深かった。現代につながる刑法運用、検察制度改革を行ったというのも初めて知った。もうひとつの保守は国本社の活動で知られる「皇道」などの伝統的価値観重視。ただしこちらは極めて観念的な印象。中身が見えないのだ。2021/11/24

みこ

35
名前は知っていても実像はあまり知らなかった人物であった。一方的な裁判とはいえ、A級戦犯とされたのだから、開戦に主導的な人物だったのだろうな程度の認識だった。当然のことながら検察出身ということも知らず。実際はそこまで開戦や戦線拡大にノリノリだったわけはなく、国家主義の側面で裁かれたようで、改めてA級戦犯というものへの認識や彼らが合祀されているという理由で忌避される靖国神社への認識について考えさせられた。 2021/11/12

nagoyan

17
優。個人的には彼に関心がなかった。魅力がないと感じていた。読後、その印象は変わったか。全く、変らなかった。彼は東大首席卒業であるが、司法省の給費生であったため不本意ながら司法省に入る。山縣系官僚と距離をとったことが、政党政治の黎明期に会って、彼の出世につながる。司法官僚として、刑法改正、大正刑事訴訟法等に活躍。その一方で、自派で司法省、検察を固める。第一次大戦後の政治思潮の変化に、保守的立場から警戒感を抱く。国家主義団体、国本社は彼の政治的資産でもあるが、それが西園寺に警戒されたか。(続く)2021/09/06

ジュンジュン

16
本書最大の魅力は、本書それ自体だと思う。平沼騏一郎だけで本になるなんて、中公新書はやっぱり凄い。司法官として、政治家として位人臣を極めた生涯を跡付ける。迷言「複雑怪奇」しか知らなかったが、頑迷な国体主義者のイメージは読後も変わらなかった。2021/10/04

かんがく

15
エリート司法官と国家主義者の二側面を持つ首相経験者であるが、本書では検察官としての前半生が丁寧に描かれていたため、戦前の司法制度史としても読むことができて興味深かった。政党、軍部、宮中などの諸勢力の間で微妙な位置にいたことがよくわかる。2023/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18357641
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品