中公新書<br> 月はすごい―資源・開発・移住

個数:
電子版価格
¥902
  • 電書あり

中公新書
月はすごい―資源・開発・移住

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121025609
  • NDC分類 538.9
  • Cコード C1244

出版社内容情報

一番身近な天体、月。地球から約38万kmを回る唯一の衛星だ。本書では、月とはどのような天体かという謎に迫る。大きさや成り立ちの有力説など基礎的なことから、地下トンネルの構造など、最新の月探査での発見までを解説。さらには、人類が月利用を進めることを想定し、水や鉱物資源を採掘できるか、エネルギーや食糧はどう確保するかなども詳述。複数の月探査プロジェクトに携わる著者が、わたしたちを月面へと誘う

内容説明

一番身近な天体、月。約38万km上空を回る地球唯一の衛星だ。アポロ計画から約半世紀を経て、中国やインド、民間ベンチャーも参入し、開発競争が過熱している。本書では、大きさや成り立ちといった基礎、探査で新たに確認された地下空間などの新発見を解説。人類は月に住めるか、水や鉱物資源は採掘できるか、エネルギーや食糧をどう確保するかなども詳述する。最前線の月探査プロジェクトに携わる著者が月面へと誘う。

目次

序章 知識の再確認
第1章 月の科学
第2章 月面の環境
第3章 砂漠のオアシスを探せ
第4章 鉱山から採掘せよ
第5章 月の一等地、土地資源を開発せよ
第6章 月と太陽のエネルギーを活用せよ
第7章 食料を生産せよ
第8章 月から太陽系へ船出せよ
終章 月に住み宇宙を冒険する未来にどう生きるか

著者等紹介

佐伯和人[サイキカズト]
1967年(昭和42)愛媛県生まれ。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室で博士取得。専門は惑星地質学、鉱物学、火山学。ブレイズ・パスカル大学(フランス)、秋田大学を経て、大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻准教授。JAXA月探査「かぐや」プロジェクトの地形地質カメラグループ共同研究員。月探査SELENE‐2計画着陸地点検討会の主査を務め、月着陸計画SLIMにかかわるなど、複数の将来月探査プロジェクトの立案に参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HMax

34
7番目の大陸(アフリカとオーストラリアを合わせてぐらい)と言ってしまう佐伯先生がすごい。NASAの1/10、ESAの1/4、インドの少し上(中国はどこまで軍事なのか分からないの比較できず)、と低予算を大和魂でカバーする日本の技術者はすごい。満月が半月よりも、すごく明るく感じるのはどうして?と思っていたら、本当に2倍ではなく8倍も明るいそうです。月の重力は地球の1/6なので6倍も重いのを持てるけど、引っ張れるのは同じ重さなのはどうして?その機構は本書を読んでのお楽しみに。2020/02/29

terve

27
月に関する知識の本ではなく、人間が月を利用するとすれば、アプローチするとすればという観点で書かれた本です。月にも一等地があるという点、昆虫食がスタンダードになるかもしれない点など、興味深い内容が多いです。何よりも中国が月に関して熱心に取り組んでいるということを知り、驚きとともに、やはり人口問題に直面しているのではないかという予測もできます。宇宙開発といえば聞こえが良いですが、一番は現状打破という側面が強くなるのかもしれませんね。いずれにせよ、宇宙開発に関するニュースに興味を持ちたいと思います。2019/09/25

びっぐすとん

22
図書館本。面白かった!まずは月へ行く前に事前情報。次は月へ行ったらまず何をするのか。そして具体的な月での生活の方法。最後は月から火星へ。夢が現実になるシミュレーションにワクワクした。夜見上げる月にそう遠くない未来に人間が暮らし、地球を見つめ返すかも。「現代に生きる人類は地球史上最も甘い汁を吸っている。だから化石燃料を使い尽くす前に太陽電池でエネルギーを賄える文明に進化しなければいけない。これは甘い汁を吸っている我々世代の責務である」もっともである。人類存続と生命の起源と未来を知る為いざ「新大陸 月」へ。2020/03/01

yyrn

20
月は球体なのだから正面から見れば外周部は少し暗くなるはずなのに、なぜ「お盆のような(均一な明るさの)月」が見えるのか?というトリビアから始まって、月の利用やそのための定住について検討しなければならない様々な項目とその対策を、推測も交えて真面目に書いてある本。なるほどと感心するところは多かったが、重力が1/6なので筋力の劣ったお年寄りに最適!と言われても、一度行ったら戻れないよね。末期の水をC-3POにお世話になるのもなあ。死ぬときは仙台弁の聞こえる場所で、窓越しに満月を見ながら静かに最期を迎えたい(妄) 2019/12/30

寝落ち6段

17
夜空に浮かぶ煌々とした黄色い満月。どの星よりも大きく、模様まで見える星に、古代より人々は様々な感情を委ねてきた。悲しみや恐ろしさ、切なさ、希望、そして、憧れ。1969年、人類は遂に月面に立った。地球に最も近い星である月には、何があるのだろう。もしかしたら、住むことができるのかもしれない。様々な視点から現在分かっている月の姿を描き出している。それに、宇宙開発の話も交え、もしかしたらの期待も持たせてくれる。宇宙好きとして、こんなわくわくする思いはたまらない。お月様はすごい。2020/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14317955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。