中公新書<br> 安楽死・尊厳死の現在―最終段階の医療と自己決定

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり

中公新書
安楽死・尊厳死の現在―最終段階の医療と自己決定

  • ウェブストアに26冊在庫がございます。(2024年10月06日 04時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 244p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121025197
  • NDC分類 490.15
  • Cコード C1247

出版社内容情報

21世紀初頭、世界で初めてオランダで合法化された安楽死。同国では年間6000人を超えて増加の一途である。
自己決定意識の拡大と超高齢化社会の進行のなか、容認の流れは、ベルギー、スイス、カナダ、米国へと拡大している。他方で精神疾患や認知症の人々への適用などをめぐり問題が噴出している。

本書は、安楽死の”先進”各国の実態から、尊厳死と称する日本での問題、人類の自死をめぐる思想史を繙く。そのうえで「死の医療化」と言われる安楽死の現状を描く。

松田純[マツダジュン]
著・文・その他

内容説明

21世紀初頭、世界で初めてオランダで合法化された安楽死。同国では年間6000人を超え、増加の一途である。容認の流れは、自己決定意識の拡大と超高齢化社会の進行のなか、ベルギー、スイス、カナダ、米国へと拡散。他方で精神疾患や認知症の人々への適用をめぐり問題も噴出している。本書は、“先進”各国の実態から、尊厳死と称する日本での問題、人類の自死をめぐる思想史を繙き、「死の医療化」と言われるその実態を描く。

目次

序章 肉体的苦痛の時代―戦後日本の事件と判決
第1章 安楽死合法化による実施―世界初のオランダの試み
第2章 容認した国家と州―医師と本人による実施
第3章 介助自殺を認めた国家と州―医師による手助けとは
第4章 最終段階の医療とは―誰が治療中止を決めるのか
第5章 安楽死と自殺の思想史―人類は自死をどう考えてきたか
終章 健康とは何か、人間とは何か―求められる新しい定義

著者等紹介

松田純[マツダジュン]
1950年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位修得。博士(文学)。東北大学助手、静岡大学教授などを経て、静岡大学特任教授・名誉教授、放送大学客員教授。専攻は哲学、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

73
国内外の関連事象と法制度。経緯や背景に垣間見る「死」への取り組み。各種言葉の定義・解釈の統一は、もれなく難題。”当人の意思”の様々な件は、特に考えさせられる。自己決定権を含めた”権利”に対して、他者の裁量に”依存”するのも酷。一方、”自発性”を喪失した状態で、意志を求めるのも酷。目の前の現実の『安楽死と尊厳死』。記載定義は腹に落ちる。加えて、法制化による権利から義務、の問題提起も同感。「人間は自由にして依存的な存在」が真理かもしれない。因みに、日本に初めて安楽死を紹介したのは鴎外の『高瀬舟』とのこと。2019/01/06

ちさと

42
「死を選ぶ権利」は憲法の保護を受ける基本的人権と言えるだろうか?自己決定権が憲法の至上の価値である尊厳の内実の中核を成す以上、死への介助を全面的に否定することは「生きる権利」を放棄できなくして「生きる義務」を作り出してしまうと私は思う。本書は安楽死や尊厳死を合法化、または民間団体が独自に自殺介助を行っている国の足跡と現状、課題を多面的に学ぶための本です。答えはありません。それぞれの置かれた状況によって違う言い分があるでしょうね。でもセネカの言うように古代から、考えるべきは常に人生の質であって量ではない。2019/03/07

樋口佳之

40
先端医療技術がもたらす人生の最終段階の医療の倫理問題を提起するとき、医療や技術が発展したからこそもたらされた問題という側面と、医療や技術やケアがまだ十分でないからこそ起こっている問題という両方の視点からとらえ直すことが求められている。/開発研究によってとらえ直しができたとき、安楽死は是か非かという議論の前提が根本的に変化する可能性がある。/WHOの健康概念の問題点を含め、広い視点を読めたと思う2020/07/28

香菜子(かなこ・Kanako)

40
安楽死・尊厳死の現在 最終段階の医療と自己決定。松田純先生の著書。安楽死・尊厳死は認められたほうがいいと思うけれど、安楽死・尊厳死の名の下に本当は安楽死・尊厳死を希望していない人、精神疾患や認知症の人まで安楽死・尊厳死させられるようなことは絶対にないようにしないと。精神疾患や認知症の人の人権がしっかりと守られる社会でないといけない。2019/08/12

hatayan

34
海外の事例や思想史を紐解きながら安楽死の是非を考える一冊。 自殺の思想史を紹介する章が圧巻。優生学的な思想の誘惑に抗って弱者を助けるという共感の能力が人間を進化させてきたと説くダーウイン。死を自己決定することで人間は生きるに値するとしたニーチェ、国家による安楽死を推奨したドイツの法学者など。相模原の障害者殺傷事件の主犯が重なりました。 著者は安楽死の発想に理解を示しつつも、病気で苦境に陥っても適応させていく医療観、疾患を抱えていても乗り越えていこうとする健康観を対置。議論の前提はまだ揺れ動きうるとします。2019/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13290384
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。