中公新書<br> 高坂正堯―戦後日本と現実主義

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
高坂正堯―戦後日本と現実主義

  • 服部 龍二【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 中央公論新社(2018/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 410p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121025128
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1221

出版社内容情報

日本における国際政治学の最大の巨人・高坂正堯(1934?96)。中立志向の理想主義が世を覆う60年代初頭、28歳で論壇デビューした高坂は、日米安保体制を容認、勢力均衡という現実主義から日本のあり方を説く。その後の国際政治の動向は彼の主張を裏付け、確固たる地位を築いた。本書は、高坂の主著、歴代首相のブレーンとしての活動を中心に生涯を辿り、戦後日本の知的潮流、政治とアカデミズムとの関係を明らかにする。

服部龍二[ハットリリュウジ]
著・文・その他

内容説明

日本における国際政治学の最大の巨人・高坂正堯(1934~96)。中立志向の理想主義が世を覆う60年代初頭、28歳で論壇デビューした高坂は、日米安保体制を容認、勢力均衡という現実主義から日本のあり方を説く。その後の国際政治の動向は彼の主張を裏付け、確固たる地位を築いた。本書は、高坂の主著、歴代首相のブレーンとしての活動を中心に生涯を辿り、戦後日本の知的潮流、政治とアカデミズムとの関係を明らかにする。

目次

序章 父・高坂正顕と二人の恩師―幼少期から学生時代まで
第1章 二八歳の論壇デビュー―「現実主義者の平和論」
第2章 『宰相 吉田茂』と『国際政治』―三つの体系
第3章 佐藤栄作内閣のブレーン―沖縄返還からノーベル平和賞工作へ
第4章 「三角大福中」の時代―防衛政策と『古典外交の成熟と崩壊』
第5章 国際政治の地平と中曽根康弘内閣―文明論と「日本異質論」
第6章 冷戦終結から湾岸戦争へ―「道徳は朽ち果てる」
第7章 日本は衰亡するのか―「人間の責任」
終章 最期のメッセージ―四つの遺作

著者等紹介

服部龍二[ハットリリュウジ]
1968(昭和43)年東京都生まれ。92年京都大学法学部卒業。97年神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。現在、中央大学総合政策学部教授。日本政治外交史・東アジア国際政治史専攻。著書『東アジア国際環境の変動と日本外交 1918‐1931』(有斐閣、2001年、吉田茂賞受賞)、『日中国交正常化―田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦』(中公新書、2011年、大沸次郎論壇賞、アジア・太平洋賞特別賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

最近チェックした商品