中公新書<br> 元老―近代日本の真の指導者たち

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
元老―近代日本の真の指導者たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 11時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 319p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121023797
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C1221

内容説明

明治憲法成立後の1890年代以降、天皇の特別な補佐として、首相選出を始め、内閣の存廃、戦争、条約改正など重要国務を取り仕切った元老。近代日本は、伊藤博文、山県有朋、西園寺公望ら元老8人の指導下にあった。非公式な組織のため、当初は政治の黒幕として批判されたが、昭和初期の軍部台頭下では未成熟な立憲国家を補う存在として期待が高まる。本書は、半世紀にわたり権力中枢にいた元老から描く近代日本の軌跡である。

目次

元老とは何か―「元勲」「黒幕」と制度
明治維新後のリーダー選定―大久保・西郷・木戸・岩倉らの時代
憲法制定と元老制度形成―伊藤と山県の対立の始まり
日清戦争後の定着―明治天皇と伊藤
元老と東アジアの秩序・近代化―戦争・条約と元老群像
政党の台頭による制度の動揺―伊藤の死
第一次護憲運動による危機―山県の対応
元老制度存廃の戦い―山県と大隈の攻防
原内閣下の首相権力拡大―山県の抵抗と屈服
危機をどう乗り越えるか―山県没後の西園寺
新しい首相推薦様式―実権者の西園寺
昭和天皇の若さと理想―西園寺の不安と苦悩
満洲事変後の軍部台頭の時代―西園寺の柔軟な対応
二・二六事件と元老権力―西園寺による軍部抑制
太平洋戦争は避けられないか―天皇の尽力と内大臣の輔弼
元老制度と近代日本―果たした役割とは

著者等紹介

伊藤之雄[イトウユキオ]
1952(昭和27)年福井県生まれ。76年京都大学文学部史学科卒。81年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学、名古屋大学文学部助教授などを経て94年より京都大学大学院法学研究科教授。専攻・日本近現代政治外交史。博士(文学)。著書に『昭和天皇伝』(文藝春秋、2011年(文春文庫、2014年)、司馬遼太郎賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomoichi

29
最近この著者の本を読んでいるが、今回は個人の評伝ではなく「元老」。その成立・定義・構成メンバー・天皇との関係・終焉等を過去の研究を批判しながら再定義していく。やはり伊藤博文は偉大だし山県有朋も侮ってはいけない。元老と言われた人たちは格が違う。西園寺公望以降に人材に恵まれなかった日本と昭和天皇。親の心子知らずが国家を破滅させる。2019/08/18

skunk_c

22
重厚な内容でありながら読みやすかった。著者の「伝えたいこと」が明確だからだと思う。大久保利通の有司専制の考えを酌む伊藤博文が徐々に築き、山県有朋、西園寺公望が中心となって明治憲法下の天皇を支え、政権担当者を実質的に決めてきた非公式な組織の役割を、時代に沿ってコンパクトに解説してある。イギリス型議院内閣制を理想としながらも、未成熟な帝国議会に任せない制度設計は、時代の制約もあるが「古い」と一言で片付けられない。しかし特に末期の一人体制を考えると、西園寺の果たした調整能力の高さには、限界も含めて驚嘆した。2016/11/18

モリータ

17
まとめ:政治権力として未成熟な天皇および政党との張り合いの中、天皇の下問に答えて後継の首相を推薦するという方式で国の進む方向を主導した元老。薩長藩閥重視の側面もあれば、元老ではない大隈や原を巻き込んで政党政治の前進に寄与した部分もある。元老が西園寺一人になっても、昭和天皇・内大臣との連携は保たれたが、山県のような陸軍を抑える元老の不在もあって、十五年戦争の時期には陸軍の暴走に食い止めることはできなかった。/著者は元勲と元老といった用語、あるいは誰を元老と認め得るかを先行研究を批判しつつ緻密に論じている。2017/08/05

coolflat

15
戦前の首相選定は公選でなく、現在のように民主的でなかった。大日本帝国憲法の条文上は、天皇が選定し任命する形になっていたが、実際には天皇はそこまで政治関与しないのが慣行となっていた。1890年代半ばからは、内閣が危機に陥ったり、首相が辞表を天皇に提出したりすると、元老と呼ばれた人々が天皇から下問を受けた。元老たちは相談して、内閣の存続を決め、内閣を存続させないとなると後継首相を選定し、天皇に推薦した。元老と呼ばれた人たちは日本近代歴史上8人しかいない。伊藤・山県・黒田・井上・松方・西郷・大山・西園寺である。2017/03/26

ロッキーのパパ

13
評価は★★★(満点は★★★★★) 元老やそれに近い有力政治家を軸に明治から昭和初期までの政治史を俯瞰できる内容であった。元老についての理解が深まったのはもちろんだけど、元老になれなかった大隈重信や原敬が重要な位置にいたことを知ることができた。原敬暗殺ってその後の歴に大きなインパクトを与える出来事だったんだね。 よい本だけど、反対説への言及がちょっと感情的だったことがマイナス点かな。2016/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10986209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。