中公新書<br> 英語の歴史―過去から未来への物語

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
英語の歴史―過去から未来への物語

  • 寺澤 盾【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 中央公論新社(2008/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 20時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 241p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121019714
  • NDC分類 830.2
  • Cコード C1282

出版社内容情報

ブリテン島の一言語だった英語は、1500年の間に様々な言語の影響を受け国際語に発展した。現代英語との関連からその歴史を繙く。

内容説明

5世紀半ば、ブリテン島の一部でのみ使われていた英語は、現在、15億人が使う国際言語へと成長した。英語は8世紀以降、北欧語、ラテン語、フランス語といった「侵入者」たちから、16世紀以降は英国人の海外進出に伴いアメリカ、アジアの言語から、語彙・綴り・文法など様々な影響を受けて創られてきた。本書は、現代英語を意識しながら1500年の歴史を概観し、近代英米社会で急変する姿とその未来を描くものである。

目次

第1章 国際語としての英語
第2章 英語のルーツ
第3章 語彙の増大
第4章 綴り字・発音・文法の変化
第5章 英語の拡張
第6章 現代の英語
終章 英語の未来

著者等紹介

寺澤盾[テラサワジュン]
1959(昭和34)年東京都生まれ。82年、東京大学文学部英語英米文学科卒業。84年、同大学院人文科学研究科英語英文学修士課程修了。85~89年、ブラウン大学大学院言語学科留学。89年、同Ph.D.、一橋大学法学部専任講師を経て、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻准教授。97~98年、オックスフォード大学にて在外研究、2008年4月より1年間ハーヴァード大学で客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

54
僕自身は英語に抵抗があったが、学びたいと思うそんな1冊。/今では世界共通語としての英語も昔は少数民族の語源だったとは、また、英語も一つだけでなく、「古英語」「中英語」「近代英語」の3つにわけられていて、「近代英語」もさらに初期近代英語、後期近代英語、現代英語にわけられていたことが驚いた。‪\(ᯅ̈ )/‬。/ドイツ語、デンマーク語、オランダ語など共通の祖先をもっていたり、何種類も英語は関係は深かったとは!単語もドイツ語と英語は似ていて面白かった。2019/09/14

Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】

33
中学から大学、そして卒業後に企業で、海外でずっと使ってきたにもかかわらず、知らないことがいっぱい書かれている本でした。この本を読んでいると、現在lingua francaとして世界中で使われている英語は、純粋に英語として発展したわけではなく、ゲルマン語、ラテン語、フランス語を中心とした海外の言語とミックスし、単語を借用したりしながら発展してきたため、不規則な発音や綴りがみられることなどが納得できてとても興味深い。また、歴史だけでなく、現代のインターネットで使用される英語や、ポリティカルコレクトネス(続2018/07/24

ヤギ郎

16
英語の成り立ちを綴った本。英語の勉強をするとき、ただただSVCやSVOを考えたり、言葉の品詞を考えたりするのではなく、その成り立ちも合わせて考えるとより英語学習が深まるのではないだろうか。この本はそれをきっかけとする本です。具体的な単語やシェイクスピアの引用を用いて「英語」を考察しているので、英語の歴史を学べる他に新しい英単語を覚えられておもしろいです。2015/12/11

ハイちん

15
英語という言語が生まれてから現在にいたるまでどのような変化をしてきたのか。英語の歴史について述べている本。nightのgが発音されないのはなぜか。イギリス英語とアメリカ英語の違いは。など。興味深いことが書いてあったはずなのだが、ぼくの英語力がそうとう落ちており、あんまり楽しめなかった。例文として、シェークスピアなどが引用されるのだがほとんど理解できなかった。こんなはずじゃなかった。将来、英語の本を翻訳してみたいと思ってるのに。ちょっと気合い入れて勉強し直す必要がある。2017/05/23

もよ

14
英語が他のヨーロッパの言語と同じ仲間のくせにいろいろ違うと感じていたことの歴史的な理由の一端が理解できた。他の言語に蹂躙されたり取り込んだりする一方、島国であったため、独自の変化を遂げた部分と両方が混在しているよだ。最近類書が増えているようだが、多分、最初の一冊として良いのではないか。2016/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/71654
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。