中公新書<br> アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

中公新書
アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 10時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 297p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121019363
  • NDC分類 150.23
  • Cコード C1233

出版社内容情報

「経済学の祖」のメッセージは果たして本当に理解されてきたのだろうか。格差と貧困の時代に「見えざる手」の真意を問い直す。

内容説明

政府による市場の規制を撤廃し、競争を促進することによって経済成長率を高め、豊かで強い国を作るべきだ―「経済学の祖」アダム・スミスの『国富論』は、このようなメッセージをもつと理解されてきた。しかし、スミスは無条件にそう考えたのだろうか。本書はスミスのもうひとつの著作『道徳感情論』に示された人間観と社会観を通して『国富論』を読み直し、社会の秩序と繁栄に関するひとつの思想体系として再構築する。

目次

序章 光と闇の時代
第1章 秩序を導く人間本性
第2章 繁栄を導く人間本性
第3章 国際秩序の可能性
第4章 『国富論』の概略
第5章 繁栄の一般原理(1)―分業
第6章 繁栄の一般原理(2)―資本蓄積
第7章 現実の歴史と重商主義の経済政策
第8章 今なすべきこと
終章 スミスの遺産

著者等紹介

堂目卓生[ドウメタクオ]
1959(昭和34)年、岐阜県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(京都大学)。立命館大学助教授、大阪大学助教授を経て、大阪大学大学院経済学研究科教授。著書にThe Political Economy of Public Finance in Britain 1767‐1873(Routledge、2004年、日経・経済図書文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

118
アダム・スミスというと「国富論」がすぐ頭に浮かぶと思いますがもう一つの倫理的な側面を重視した「道徳感情論」についてもこの本はわかりやすくその書かれた社会背景などとともに分析してくれます。なぜこの二つの本が書かれたか、ということについてかなりページを割いています。道徳感情論は和辻哲郎の本に似た印象を与えてくれます。ただやはり国富論のほうがわかりやすさがあります。分業・資本蓄積といった観点から分析しています。2015/10/20

WATA

87
「道徳感情論」と「国富論」という2冊の著書をもとに、アダム・スミスの思想を分かりやすくまとめた良書。特に普段馴染みのない「道徳感情論」の説明が良い。アダム・スミスといえば「見えざる手」であり、市場に任せれば全てうまくいくと考える自由至上主義の人と思われがちだが、この本を読むとその認識が間違っていることが分かる。スミスは実際には「義務」「正義」といった道徳的感情を重視し、過剰に富を求めると人も社会も不幸になると考えていた。現代資本主義の問題点を、その原点となる思想から見つめ直したい人に最良の1冊。2014/06/26

獺祭魚の食客@鯨鯢

62
 経済学の父アダム・スミスは倫理学者でもあります。「国富論」より20年も前に本書を書いています。   人間には常に公平に判断できる「賢人」と周りを気にしながら行動する「弱い人」とがいます。弱い人は感情に流されやすい存在でもあり、その行動指針として相手への「共感力」や「道徳(モラル)意識」が必要です。  日本人は周りを見ながら動き出し他者への同情意識が高い国民であると言えるので、指導者には道徳的意識向上に向けたリーダーシップが必要であると思います。2020/04/27

harass

55
近代経済学の父と言われるアダム・スミスの残した著書は2つのみで、自由主義経済の理論を打ち立てた『国富論』が有名であるがもう一つの道徳論?がある。この二冊の内容を紹介解説する新書。まだ専門的な学問ではない時代の内容でエッセイのように易しく緩い。著者の主張として、自由主義者の理屈として彼の考えが使われるが、もう一冊の本の内容を踏まえると通説の自由主義とニュアンスが違うという。読んでいて当たり前のことと感じていたが18世紀に書かれているものでその分析の確かさはいまだに通用するものだと感心。良い新書。2016/12/15

Book & Travel

47
NHKの「欲望の資本主義」を見て、アダム・スミスのことを一度きちんと読んでみたいと思っていた。本書ではスミスの唯二つの著作『道徳感情論』と『国富論』について述べられる。その理論は時代を全く感じさせず、これが18世紀の米独立戦争前に書かれたことに驚かされた。人間は他人の感情や行動に同感しようとすること。心に「公平な観察者」を持ち、自分を冷静に判断する賢明さと欺瞞に流される弱さを持っているが、賢明さで弱さを制御するべきであること。富とはお金ではなく消費材=利便さであり、富んだ人と貧しい人を繋ぐものであること~2017/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/529952
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。