中公新書<br> 文科系のパソコン技術―ライティングシステム序説

中公新書
文科系のパソコン技術―ライティングシステム序説

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121013040
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C1230

内容説明

文科系の人間にとって、パソコンはまだ何となく敬遠したい存在である。そもそも書くだけなら万年筆でもかまわないし、ワープロ専用機でも十分なのに、なぜパソコンなのか。文科系の人間といえども文書作成をするにあたり、データ収集・加工・検討を繰り返さなければならない。パソコンを単なるワープロ的利用にとどめない、データ収集を含めたライティングシステム構築の手引きを、図版を豊富に使って懇切丁寧に解説。

目次

序章 私のパソコン遍歴
第1章 文科系人間とパソコン
第2章 書く=考えるためのパソコン
第3章 脱ワープロこそ文科系のためのパソコン
第4章 コンピュータと言語
第5章 世界とつながるパソコン

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

工具漢

0
自分も文系なので興味があって読みました。データーベースの活用は是非してみたいですね。2009/09/29

takao

0
○文書作成の6つの基本機能 削除、挿入、複写、移動、他文書参照、単語登録 ・本書の原稿は章ごとにファイル分割して書いている。 ・検索を考え、章見出しのタグ 序章 ○○

0-1 まずはワープロ専用機から

0-1-1 最初の出会いは しかし、最近はアウトライン ○エディターの検索機能 ・年表データベース ○論文作成 ・資料の調査、収集 ソシュールの全文テキストデータ ・資料の検討 上のデータからobjectだけ拾い出す。(一覧はつくらない) ・執筆 2021/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/85117
  • ご注意事項