内容説明
日本人にとっての隠遁とは、俗塵から解放された世捨て人の生活を想像させるが、中国の場合、政争に敗れた官僚が安全のために身を隠すことであり、自己主張を貫く手段で、常に官界復帰の時宜を見据えた現実的行動であったが、この人々も、老荘思想との出会いにより、山野に親しみ暮らすことの意義を見出すようになる。本書は、隠遁という行為をとおして、後漢から宋の陶淵明の時代にいたるまでの、中国人の思考の変遷をたどる。
目次
1 隠遁の流れ
2 隠遁のはじまり
3 不満からの逃避
4 自由へのあこがれ
5 山水を楽しむ
6 陶淵明
7 謝霊運
付 西洋、日本における美の認識
感想・レビュー
-
- 和書
- 注文をまちがえる料理店