内容説明
本書はそれぞれ独自の文化的背景をもつ京都・大阪、三河・駿河、関東周辺など様々なことばが相互に対立し、同調し、融合して洗練された江戸語を形成し、やがて東京語に発展する過程を、源内、西鶴はじめ豊富な資料を駆使して明らかにし、いわゆる標準語とは異なる東京語の世界を活写する。
目次
序章 日本語のなかの東京語
第1章 古代日本語と東国方言
第2章 古代語から近代語へ
第3章 関東方言と江戸詞
第4章 江戸八百八町と江戸語の成立
第5章 江戸語とその言語文化
第6章 近代日本と東京語の世界
終章 江戸語の伝統と東京語・標準語
感想・レビュー
-
- 和書
- 衣風土記 〈1〉