中公新書<br> 辞世のことば

個数:

中公新書
辞世のことば

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月14日 19時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 201p
  • 商品コード 9784121008244
  • NDC分類 281

内容説明

つひに行く道とはかねて聞しかど昨日今日とは思はざりしを―。世に知られた在原業平の臨終の歌である。この歌を契沖や本居宣長は死に臨んでの人間の偽りのないまことの心としているが、その契沖も万感こもることばを遺し、宣長にも周到な遺言状に添えた「詠草」がある。このように古来、日本人は末期の感懐を様様のことばに託してきた。その中から60人を選んで、死へのまなざしが生んだ「純粋な自己発見」の姿を写し出す。

目次

1 刑に臨む
2 力に生きて
3 自裁
4 漂泊の果て
5 入滅
6 知性の死
7 詩心の行方
8 戯と俳の中に

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

20
辞世の言葉等とともに3pで各人の人物の概要を記しています。辞世の言葉にはひととなりや人生、生き方が凝縮されているように感じるものもあり面白かったです。西郷千恵子、山岡鉄舟、中島竹子、契沖、良寛が良かったです。2024/11/05

冬見

11
様々な時代を生き、死んでいった者たちの末期のことばを集めた一冊。印象に残ったものを一つ。「愛の前に死がかくまでも無力なものだとはこの瞬間まで思はなかつた」2017/11/08

はる

8
日常の人柄が偲ばれたり、読んだ人の一生が凝縮され、生き方について考えさせられる。死に臨んでの人間の偽りのないこころ。腹いたや苦しき中に明けがらす。2016/03/28

おらひらお

5
1986年初版。タイトルのとおり辞世の言葉を集めたもの。最初は興味深く読むが、本書の流れがやや単調かな。やはり著者によるまとめはいりますね。個人的には最初の有間皇子の句に考えさせられました。好きなのは黒田如水の句ですね。2011/10/06

さるぼぼキング

2
辞世のことばから人生を観望するのはなかなか面白い。 中世の人物をもっと多く取り入れてほしいところ。2011/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品