中公新書<br> ヴァーグナー家の人々 - 30年代バイロイトとナチズム

中公新書
ヴァーグナー家の人々 - 30年代バイロイトとナチズム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 220p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121005854
  • NDC分類 762.34

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

takeapple

11
1930年代フランクフルト学派の研究者である清水多吉先生によるナチとヴァーグナー、ヒトラーとヴァーグナー家ヴィニフレッドとの関係についての本。ナチが支持拡大のためにヴァーグナーを利用したと言う単純なものではなく、ヴィニフレッドがヒトラーに騙されたなんて言うものでは全くなくて。音楽とか芸術とかっていったいなんなんだろう。フルトヴェングラーとかシュトラウスとかのことも色々考えてしまう。ともかくもヴァーグナーも改めて聴きなおしたい。2020/08/10

札幌近現代史研究所(者。自称)

1
 ワーグナー(家)とヒトラー、ナチス、ナチズムの強烈な結びつきがよくわかる良書。クラシック音楽愛好者はしばしば第二次世界大戦やその前史に教養的に欠けるところがあるが、そのような人々には自省を込めてぜひとも読んでもらいたい著作。(ヨアヒム・ケーラーの「ワーグナーのヒトラー 『ユダヤ』に取り憑かれた預言者と執行者」等と共に)

meg

0
芸術って何だろう。2023/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/638673
  • ご注意事項

最近チェックした商品