出版社内容情報
「私を認めてくれるのは、私が女だからなんじゃないの」
「すべての人間関係がロールプレイングゲームになる」
ジェンダーへの違和感、野蛮な家族、仕事のつまづき、美醜の悩み……
でこぼこな現代を生きぬくふたりの不器用人間が、価値観のズレも問いも徹底的に議論する!
自我が怪物並みの歌人・上坂vs.AIのような兼業文筆家・ひらりさ、
極端なふたりの失敗と諦めに、気づけば励まされる火の玉往復書簡。
内容説明
「交換ノートって、戦いだったっけ?」労働と人間性、恋と欲、友達と他人、魂と容姿…互いへの違和感は、未知の自分を知るヒント。もがき続ける人を祝福する火の玉往復書簡。
目次
友達と他人
労働と人間性
理想と現実
怪物とAI
金と無駄
恋と欲
生と死
魂と容姿
好きと嫌い
著者等紹介
上坂あゆ美[ウエサカアユミ]
1991年、静岡県生まれ。歌人・文筆家。Podcast番組『私より先に丁寧に暮らすな』パーソナリティ。2022年に出版した第1歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』が話題に
ひらりさ[ヒラリサ]
平成元年、東京生まれ。女子校とBLで育った文筆家。オタク女子ユニット「劇団雌猫」メンバー。女オタク文化からフェミニズムまで、女の生き方にまつわる発信を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タカナとダイアローグ
12
物騒なタイトルだけど、魂の交流(帯によると、火の玉往復書簡) ポケモン自己診断によるとカイリキーの上坂さんと、メタモン(本当に自己診断)のひらりささんによる、「本文に短歌をいれる」以外は縛りのない手紙のやりとり。 コントロールしているのかわからないけど、共感も違和感も、互いの嫌なところも怖いところもズバズバと決まっている。 ウイルスに例えるやりとりも新鮮で、星野源のPOP Virusならぬ、短歌 Virusだと思った。 思考が増殖していく。宿主を交互に変えながら。この対話は良い世界に向かうために必要。2025/05/09
LNGMN
6
歌人と文筆家による往復書簡。日常の報告から痛いくらいの自己分析・自己批判、相手への強烈な指摘まで、マイルドなトーンかと思えば急にアクセルをふかしたようなパンチラインがたぎる文章の応酬が続く。2人とも心情や人間関係についての言語化能力が高いので、日常の解像度があがったような心持ちになる。2025/07/10
チホンヌ
2
読んでよかった本。二人のやりとりが痛みを伴う言葉の殴り合いのように思えて、「もうお互いにやめてあげて~」と謎レフェリーしてしまったりした。しかし、分かりあえなさへの信頼において同じ感覚を持っている者同士の殴り合いには一種の爽快感のようなものがあるんだなあと思った。いや、殴り合いではないんだけれども…。2025/07/05
八
2
他人と尖った会話するが機会ない。2025/07/04
しゅんぺい(笑)
1
これはおもしろかった。お二人の人柄を知らないからこそ、どういうひとなんだろう?を考えながら読むのがよかった。魂、生き様が大事だ。往復書簡はおもしろい。2025/06/30