出版社内容情報
仕事はいつまで続けられる? 老後のお金はいくら必要? 体力が落ちてきた……60代の暮らしには気になることが多いけど、まず「不安は小分けにして」「できることからやってみる」。
自分をよく知る「今」だからこそ、不安にも丁寧に向き合いながら、生きることを楽しみたい。
大人の「おひとりさま」生活を一緒に考える、人気エッセイシリーズ。
内容説明
いろいろあるけど、今がいちばん!楽しみも心配も、私らしく向き合いたい。人生のこれからを考えるエッセイ。
目次
まさかの転倒
階段を踏み外す
座るか譲るか
タッチパネルで注文を
キャッシュ払いは少数派?
まだまだ途上、セルフレジ
たまる小銭
老後破綻を防ぎたい
年金を申請する
ひとりごとは慎重に
ボタンを押す癖
バージョンアップに追いつけない
職場から地元へ
適齢期を過ぎても
スペアの眼鏡を持ち歩く
電車の中でイヤーマフ
ポケットの問題
顔を鍛える
地道に努力
調理を休めば〔ほか〕
著者等紹介
岸本葉子[キシモトヨウコ]
1961年鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。エッセイスト。会社勤務を経て、中国北京に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
139
老いに向かう自分の身体の事、酷暑、年金、避けられないIT、夢中になれることについてとか色々・・分かるよ~うんうん。行く末の不安と楽しみを道連れに、5年後も10年後もきっと「今が好き」と言ってる気がする岸本葉子さんだ。さて、毎日少しずつ読んだ私は?2024/12/28
のこ🐈
47
お久しぶりの岸本さん。だいぶ以前、別の本を読んだときにはまだご存命だったお父様もすでにお亡くなりになっており、介護からは解放されているご様子。その他は相変わらずで、久しぶりに顔を合わせた古い友人の話を聞いているような感覚になりました。膝の痛み、古いパソコンと古いプリンター、年金受給、あてにならないチャットボット、自分や周囲の人々の老い、用意周到にしていたはずなのにそれこそが失敗の元になったりすること。「あるよねー」と心の中で何度も呟きながら読了しました。ご無沙汰だった期間のエッセイも探して読みたいですね。2025/07/27
恋空
20
すごく共感しながら読みました。60代まであと数年ありますが、膝や股関節の変形に目の疾患を考えると体には60代後半の私なのです🙄いかんいかん、気弱になってはダメね。病は気から!これ以上 通院先を増やさないためにも気をつけなくてはいけません。2025/05/27
さちこ
20
頭がいい人の文章で読みやすい。涙あり笑いありでこれからの人生が楽しみになり希望が持てた。2025/01/21
ぽけっとももんが
12
岸本氏は少しお姉さんなので、勝手に私淑している。今回も感心したり共感したり。今はダンスに夢中とのこと、ちょっと想像つかないけれども、とにかく楽しそう。パソコンの不具合にサポートセンターに電話して、他に直接問い合わせてほしいと言われて「置いていかないで、お願い、ひとりにしないで」と平伏し取りすがりたかった、とあって、ああわかる、と百回うなづいた。先日仕事で問い合わせのフリーダイヤルに電話した。どうせ長く待たされるよ、と思ってたら二回のコールでつながって、あっという間に解決。こんな風ならいいんだけどねぇ。2025/03/09