出版社内容情報
カフカの短い言葉は俳句のよう――
「鳥籠が鳥を探しにいった」「体の真ん中に毛糸玉がある感じ」等、20世紀の文豪がのこした断片80首を、自由律俳句のように味わう鮮烈なカフカ入門。
カフカの短い断片を新たに訳し下ろし、小宇宙のような深みを楽しめる解説つき。
時代や場所を越え、カフカの世界を縦横無尽に感じられる一冊。
内容説明
手紙や日記などの遺稿から精選80句+解説。九堂夜想(俳人)との特別対談収録。
目次
カフカ俳句 80句
巻末対談 九堂夜想(俳人)×頭木弘樹(編訳者)
著者等紹介
頭木弘樹[カシラギヒロキ]
文学紹介者。筑波大学卒。大学3年の20歳のときに難病になり、13年間の闘病生活を送る。そのときにカフカの言葉が救いとなった経験から『絶望名人カフカの人生論』(新潮文庫)を編訳。その後、さまざまなジャンルの本を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
87
カフカの言葉を俳句に見立てて味わう一冊。 ページをめくっていくと刺さる言葉に慰められたり、ハッとさせられたり。自分の感情の揺らぎを楽しめた。カフカだから当たり前なんだけど「元気を出そうよ」って励まされないのがいい。ちょっと心が沈んだ時にまた開いてみたい。 2025/04/14
優希
43
カフカの言葉を俳句として読む本です。カフカは常に絶望の中にいて、そのままどう生きていくかを考えていた人なんですね。カフカが好きなのはそういうところなのだと改めて感じました。面白かったです。2025/02/27
サトゥルヌスを喰らう吾輩
2
面白かったです。本当に自由律俳句みたい。2024/12/28
garyou
2
編者の「句(と敢えて呼ぼう)」の抜き出し方がすばらしく、とてもおもしろく読んだ。ただ気になるのは、「あるある」とか共感を覚えるか否かに関わる文言が評の中に多いように感じたことだ。共感を覚えないことや違和感のあることに目を向けた方がおもしろいことも増えるように思うがなあ。俳句にしてもカフカの作品にしても、そうなのではないだろうか。無論、共感を覚える一言・一句に救われるということはあるし、それも素晴らしいことだと思っているけれど。2024/12/03
イコ
2
わざわざ575にするとかはせず、種田山頭火的な自由律俳句っぽいカフカの断片を解説付きで80句、「おまえとは無縁のものを 求めてあがくのか?」という句に、私の心は串刺しにされて、ついでに焼かれたかもしれない。2024/11/20