やりたいことの見つけかた―89歳、気ままに独学

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

やりたいことの見つけかた―89歳、気ままに独学

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年03月29日 00時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784120058011
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

シニアのいまを楽しむために、もう一度、学んでみませんか。といっても「○○教室」へ通う必要ありません。「ダメもと精神」「つまみ食い主義」「自由気まま」でOKです。

 80代からブレイク、世界最高齢のプログラマーとして注目の的になる一方、旅先では見知らぬ人に助けられてトラブル脱出。スマートフォンはいじくりまわしたあげく再起動。心の拠り所は地球各地にいる友とのオンライン交流――こわいもの知らずのおっちょこちょい、89歳若宮さんが毎日楽しく生きるコツは、おおらかで気ままな「独学」にありました。中公新書ラクレ『独学のススメ』を増補、改題した決定版。



《若宮流、独学の秘訣》



1:こわがらず飛び込んでみよう!

2:飽きたらやめちゃえ

3:「英語」は間違ってナンボ

4:目的はわくわくすること。ノルマを課しちゃダメ

5:「やりたいこと」の見つけ方、お教えします

6:新しく知る喜びは、失うさびしさを超える

7:「将来」に備えない。

   年寄りですもの、この瞬間を楽しもう

8:理科と社会に「いま」がある

9:「友だち力」と「心の居場所」

10:本から学ぼう

11:教えることは、学ぶこと

12:AIはコワい? いいえ初心者の味方です

内容説明

アプリを作って80歳から人生激変!夢を叶えた学びと遊び。わくわくすること、友だち、心の居場所―大丈夫、見つかります。

目次

第1章 こわがらず飛び込んでみよう
第2章 飽きたらやめちゃえ
第3章 英語は間違ってナンボ
第4章 目的はワクワクすること。ノルマを課しちゃダメ
第5章 「やりたいこと」の見つけかた、お教えします
第6章 新しく知る喜びは失うさびしさを超える
第7章 「将来」に備えない。年寄りですもの、この瞬間を楽しもう
第8章 「友だち力」と「心の居場所」
第9章 理科と社会に「いま」がある
第10章 本から学ぼう
第11章 教えることは、学ぶこと
第12章 AIはこわい?いいえ初心者の味方です

著者等紹介

若宮正子[ワカミヤマサコ]
1935年東京生まれ。東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)卒業後、三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に勤務。定年をきっかけにパソコンを独自に習得し、同居する母親の介護をしながらパソコンの楽しさにのめり込む。99年にシニア世代のサイト「メロウ倶楽部」の創設に参画し、現在も副会長を務めるほか、NPO法人ブロードバンドスクール協会の理事として、シニア世代へのデジタル機器普及活動に尽力している。2017年、雛人形を正しく配置するiPhone用のゲームアプリ「hinadan」を開発し、配信。ICTエバンジェリスト、デジタルクリエイターとして活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mark

28
御年89歳の女性が、老いるどころか益々アクティブにITも活用しながら人生を楽しんでおられます。大変結構なことで、超高齢社会を迎えている日本の全員に向けたポジティブメッセージ。そう、人生なんて好き勝手になんでもやればいいんです。ただし他人の迷惑にならないように配慮は怠らずに。しかし、哀れなのは会社の肩書がなくなったとたんに老いが加速する爺様たち。彼らにとっては居心地の悪い数十年でしょうが、それも自己責任。過去の自分に欠けていた将来想像力を嘆いても始まりません。2024/09/15

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

11
先日、ご本人の講演を拝聴する機会に恵まれまして。89歳、90分の講演、ずっと立ちっぱなしでされました。出囃子と共に入場され躍る姿も!驚きです!「やりたいことをやる」「仲間をつくる」「つまらないと思ったらやめる」人生はその人のもの、好きにやったらいいのよ~(他人の迷惑になることは、常識としてもった上で)と。懇親会も参加したので、ちゃっかり名刺交換とツーショット写真を撮っていただきました。2024/11/18

ひより

11
話題になっていたので以前から存じ上げていたけど、やっぱり素敵な方だった。 好奇心が旺盛で物おじしない性格。 うらやましい… こういうふうに生きていけたらなぁ。 私にはムリムリ!と思ってしまうけど、ほんのちょっとだけでもマネしていこう♪2024/11/09

はじめさん

11
18歳で銀行(現在の三菱UFJ)で働きだし、定年退職後に興味のあった分野を独学で楽しく学び、プログラミングでアプリを作ったりと話題の若宮女史。Appleに招かれる際のやり取りは、Google翻訳を駆使とか、ITの分野はiPhoneもAndroidもクソもミソも脳みそのなかでは一緒なのだ。一日のノルマ決めたりせず、楽しんでやる。飽きたらやめる。またやりたくなったら、やればいい。/ ワシもブルージャイアントを観て、ドラムやりたいと思ったりするが、レッスン高いとか二の足踏むけど、バチだけ買ってきて紙皿叩くかな。2024/10/15

Go Extreme

4
楽しいことは長続きする なんたって旅 トラベルはトラブル 旅行は3度楽しめるー計画・準備→本番→片付けとまとめ ものにしようなんて思わない 亀の甲より年の功 日本の努力進行 寝ずに勉強は無意味 竹槍精神の罪と罰 楽しい方が効率が良い ノルマなければ挫折なし みんないつかは独居老人 IT×介護 就活<自立が最優先 いざ介護のときはロボットにお世話されたい 忘れっぽい→AIに頼る 先憂後楽はうまくいかず 今、この時を楽しもう かっこつけずにバットを振る 5週間先生 遊び≒学び・つまみ食い主義2024/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22018496
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。