出版社内容情報
皇族から一民間人へ。それは「二重の人生」だった――。
祖父で軍令部総長を務めた伏見宮博恭王の家庭での姿、広い邸と家族一人ずつの別荘、親と離ればなれの教育、幼い頃からの公務、皇太子(現上皇)との日光疎開、皇籍離脱、米ケンタッキーへの留学、外資系企業の営業、菊栄親睦会、そして「皇族」への思い……。
90歳を前になお鮮明な記憶が紡ぎ出す数奇な物語。
貴重な写真も多数収載。
内容説明
祖父の海軍元帥・伏見宮博恭王の思い出。皇太子(現・上皇)との日光疎開。皇籍離脱後の米ケンタッキー留学。少しだけ特別な外資系営業マン生活…。90歳の今、伝えたいことのすべて。
目次
解説 伏見宮家とは何か
第1章 幼少期(伏見宮家は海軍;紀尾井町の屋敷;家族についての思い出;皇族の暮らしぶり;天皇一家・親族・友人との交流)
第2章 皇族としての少年期(同学年に三人の「殿下」―学習院初等科時代;皇太子との日光疎開―中等科時代・終戦まで)
第3章 皇籍離脱とアメリカ留学(博恭王の薨去;皇籍離脱;終戦後の学習院;アメリカ留学)
第4章 帰国後の生活―一般人として生きる(会社員になる;菊栄親睦会;昭和天皇との交流;昭和天皇の崩御;伏見家の祭祀や墓について;皇族から民間人へ―二重の人生)
著者等紹介
伏見博明[フシミヒロアキ]
1932年生まれ。伏見宮博義王第一王子。第24代伏見家当主。米ケンタッキー州のセンター・カレッジ卒業後、スタンダード・バキューム・オイル(後のモービル石油)入社。主に営業職を歩み、広報部長、監査役などを務める。2021年伏見記念財団理事長に就任
古川江里子[フルカワエリコ]
青山学院大学非常勤講師。青山学院大学博士後期課程満期修了退学。博士(歴史学)。専門は日本近現代史、政治思想史
小宮京[コミヤヒトシ]
青山学院大学教授。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本現代史・政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばう
やじ
なにょう
Sakura
mitubatigril