〓外 青春診療録控―千住に吹く風

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

〓外 青春診療録控―千住に吹く風

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月17日 01時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 267p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120054587
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

森林太郎は明治14年(1881)7月、満19歳で東大医学部を卒業。同年12月に陸軍に出仕するまで、千住で開業医をしていた父の診療を手伝っていた。卒業時の席次が8番と不本意なものだったため、文部省派遣留学生としてドイツに行く希望はかなわなかった。幼少時から抜群の秀才として周囲の期待を集め、それに応えつづけた林太郎にとって、わずか半年足らずとはいえ、例外的に足踏みの時代だったといえる。本作は、自分の将来について迷い煩悶しつつも、父とともに市井で庶民の診療に当たっていた林太郎が、さまざまな患者に接しながら経験を積み、人間的にも成長してゆく姿を虚実皮膜の間に描く連作小説集である。

内容説明

橘井堂医院には今日も子細ありげな患者が訪れる。東大医学部を卒業後、父の診療所を手伝う森林太郎。みずからの進路について煩悶しつつも、市井の一医者である父に「理想の生」のあり方を見出してゆく。“青年医”の人間的成長を描く連作短篇集。

著者等紹介

山崎光夫[ヤマザキミツオ]
1947年、福井市生まれ。早稲田大学卒業。放送作家、雑誌記者を経て小説家に。1985年『安楽処方箋』で小説現代新人賞、1998年『藪の中の家 芥川自死の謎を解く』で第17回新田次郎文学賞を受賞。医学・薬学関係に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がらくたどん

51
ポイと賽を振って一息に「あがり」となる双六なんて誰も遊ばない。文豪と軍医総監、仰々しい「あがり」の鴎外双六もままならぬ賽の目に行きつ戻りつした頃がやっぱり面白い。学究者枠の国費留学生を選ぶ試験をしくじり、陸軍からの海外派遣を打診されながらも納得しきれず、森家再興の任と選びたい道の葛藤を抱えながらも臨床医として尊敬する父の診療所を手伝っていた「街医」林太郎の青春の日々が本人と妹の文章を中心に外連味のない丁寧な筆致で描かれる。森家の婿として家を子等に繋ぐ腐心をしつつ己の医道を誠実に勤める父静男が特に良い。2022/09/02

uniemo

14
森鴎外が父親の診療所を手伝っていたわずかな間の時期を舞台にした小説。ドイツ留学や軍医になってからのイメージしかなかったので若々しい鴎外を知れました。2021/10/22

chuji

3
久喜市立中央図書館の本。2021年8月初版。初出「大塚薬報」(大塚製薬の医家向け広報誌)2019年4月号~21年1・2月合併号。加筆・修正。先に続編の『本郷の空』を読んでこの本の存在を知りました。三冊目が楽しみです。2023/07/16

レモン

2
先日テレビを見ていたら、この方が登場されていたようで、非常に謙虚な雰囲気と言動に目を奪われ、作家というお仕事をされていることがわかり、週末に図書館に行き、借りてきた本です。大変読みやすく、難解な内容もあったかと思いますが、スーッと入ってきました。多数の作品を出されていますので、少しずつ歴史にも興味が持てそうです。2023/10/09

okatake

2
全9話。 大学卒業後、陸軍へ奉職する前の鴎外。父静男が営む千住橘井堂(きっせいどう)医院での日々。 父の臨床の姿勢を学び、自らの今後を考える鴎外としては唯一の臨床時代。 明治14年の東京下町の雰囲気を醸しながらの小説。市井小説です。2023/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18368984
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品