移動迷宮―中国史SF短篇集

個数:

移動迷宮―中国史SF短篇集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 325p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120054433
  • NDC分類 923.7
  • Cコード C0097

出版社内容情報

孔子は時空を越え、諸葛亮孔明はコーヒーの栽培に成功し、マカートニー伯爵は乾隆帝の迷宮に閉じ込められ、魯迅は故郷でH・G・ウェルズのタイムマシンに出くわす――悠久の中国史を舞台に、今もっとも勢いのある中国の作家7人が想像力の限りを尽くした超豪華短篇集




孔子、泰山に登る(飛ダオ 著/上原かおり 訳)


南方に嘉蘇あり(馬伯庸 著/大恵和実 訳)


陥落の前に(程ジン波 著/林 久之 訳)


移動迷宮 The Maze Runner(飛ダオ 著/上原かおり 訳)


広寒生のあるいは短き一生(梁清散 著/大恵和実 訳)


時の祝福(宝樹 著/大久保洋子 訳)


一九三八年上海の記憶(韓松 著/林 久之 訳)


永夏の夢(夏笳 著/立原透耶 訳)

内容説明

悠久の歴史×無窮の想像。孔子は六十にして時空を越え、諸葛亮はコーヒーを嗜み、魯迅は故郷でH・G・ウェルズのタイムマシンに出くわす―中国の作家7人が想像力の限りを尽くした超豪華短篇集。

著者等紹介

大恵和実[オオエカズミ]
1981年(昭和56)生まれ。大学非常勤講師、中華SF愛好家

上原かおり[ウエハラカオリ]
1973年(昭和48)生まれ。大学教員

大久保洋子[オオクボヒロコ]
1972年(昭和47)生まれ。中国近現代文学研究者、翻訳家

立原透耶[タチハラトウヤ]
1969年(昭和44)生まれ。大学教員、作家、翻訳家

林久之[ハヤシヒサユキ]
1944年(昭和19)生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

88
最近注目の中国SFだが、中国史SFアンソロジーとはまた狭いテーマだなと思いつつ興味津々で手に取ったが、その奥深いこと。多くの注釈と巻末の詳しい解説で理解が進んだが、やはり私の中国史そのものへの知識が不足しているため十分には楽しめなかった。それぞれにSF的魅力には溢れているのだが。当然のことだが、現在の中国への批判ある歴史SFはない。解説を読むと、中華民国が勝利を収め、毛沢東が亡命先で死亡するという改変SFもあるらしいが、香港台湾で出版され中国ではほとんど流通していないということだ。2021/09/06

Panzer Leader

65
中国のSF短編小説の中でも中国の歴史とSFが融合した作品を集めたアンソロジー。二、三面白いものもあったが、「折りたたみ北京」「月の光」「時のきざはし」収録作品ほどインパクトがある作品には巡り合えなかった。自分が中国の歴史・文化にそれ程の知識があるわけでもないのでその辺がネックになったのかも。巻末の「中国史SF迷宮案内」は編者の中国史SF愛が溢れていてとても参考になった。 2021/11/14

星落秋風五丈原

40
「南方に嘉蘇あり」あの孔明も飲んでいたびっくりコーヒー中国史。2021/09/28

小太郎

39
先日読んだ「両京」が素晴らしかったので、馬伯庸さんが書いてるならと読んでみました。お目当ての馬さん「南方に嘉蘇あり」は珈琲は本当は中国発祥のものなんだという偽史、前知識なくこれだけ読むと成程どうなんだと思わせるほどの完成度が高い。他は玉石混交、ハード主体ではなく観念小説風の作品が多くて?かな。読み応えがあったのは「永夏の夢」と末尾の編者(大恵和美)解説の「中国史SFの迷宮案内」これを読んだだけでもこの本を読む価値はあります。★32024/06/21

サケ太

24
かなり良かった。中国史歴史SFというのは、正直馴染みがないジャンル。しかし、かなり惹かれる。その内容もかなり多彩で、孔子は道を求めて泰山に登るが既に時空がねじ曲がっている事に気がつけてしまう『孔子、泰山に登る』。諸葛孔明コーヒー豆の栽培に成功したことで、中国史に寄り添うように存在するコーヒーの存在が面白い『南方に嘉蘇あり』。幻想的な雰囲気な中で歴史への反骨を感じさせつつも未来を暗示する『移動迷宮』。永生者と時間旅行者の出会いと爽やかさを感じさせる最後『永遠の夏』。まだまだ漁ってみたいジャンル。2021/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18039272
  • ご注意事項