花は散っても

個数:

花は散っても

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 339p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120053795
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

土蔵の奥に仕舞い込まれていた時代箪笥、銘仙、

そして、謎の写真と3冊のノート――


母親離れができない優柔不断な夫・要一郎との生活に見切りを付けるべく、家を出た美佐。谷中で、着物のネットショップ「蔦や」を一人で切り盛りしている。ある日、実家の蔵を整理していると、箪笥に大切にしまわれた、祖母・咲子のものにしては小さすぎる銘仙を見つける。そして、謎の3冊のノートと、見たことのない美少女が写った写真も……。

この少女はどこの誰で、祖母とはどのような関係だったのか? 銘仙の由来と共に興味を持った美佐は、謎を解く鍵を探してノートを読み始める。

内容説明

土蔵の奥に仕舞い込まれていた時代箪笥、銘仙、そして、謎の写真と三冊のノート―母親離れができない優柔不断な夫・要一郎との生活に見切りを付けるべく、家を出た美佐。東京の下町・谷中で着物のネットショップ「蔦や」を一人で切り盛りしている。ある日、実家の蔵を整理していると、箪笥に大切に仕舞われた、祖母・咲子のものにしては小さすぎる銘仙を見つける。そして、謎の三冊のノートと、見たことのない美少女が写った写真も…。この少女はどこの誰で、祖母とはどのような関係だったのか?銘仙の由来と共に興味を持った美佐は、謎を解く鍵を探してノートを読み始める。

著者等紹介

坂井希久子[サカイキクコ]
1977年和歌山県生まれ。同志社女子大学学芸学部日本語日本文学科卒業。2008年「虫のいどころ」で第88回オール讀物新人賞を受賞。2015年『ヒーローインタビュー』が「本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2016」のエンターテインメント部門第1位に選ばれる。2017年『ほかほか蕗ご飯 居酒屋ぜんや』で第6回歴史時代作家クラブ賞新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

190
時代と家に翻弄された年頃の娘二人の人生を、一本のドラマを観るような貪るように読んだ。嗚呼…なんてこと。引き裂かれた感情は両手にあまる。それでも魂は求めて離さないのが最後に伝わる。人が人を想う事の難しさと幸せを咲子が全身全霊で生きたのだなぁ。時代が違えば別の人生があったはず。あの日がなければ…あの人と会わなければと今更ながら詮無い事をつらつらと思う。今、人生を掛けて残された者たちが幸せならと、美佐の身の振り方を支持したい私だった。2021/02/13

ちょろこ

154
好きな世界観、の一冊。時代箪笥に仕舞われた着物、写真、ノートがいざなう祖母の過去。少女達の無邪気な心、美と繊細に包まれた時間、昭和初期の時代の流れ。言葉を拾い心を味わい秘密を追っていく過程はとても好きな世界観で魅せられた。時代のうねりに巻かれやがて抗えない運命を受け入れる二人。"あの時"、あの決断が全てを変えてしまったとは。まるで着物を通じて二人の心のより深い場所に触れる感覚だった。苦しみも背負う、これも一つの愛なんだな。せつなさが残るけど美佐によって想いが紐解かれたこと、それがせめてもの救いと思いたい。2021/03/19

のぶ

121
現在での主人公、磯貝美佐と美佐の祖母咲子の生き方の対比が面白く、心打つ作品だった。本書ではこの二人の章が、交互に著されている。美佐は39歳でアンティークショップを営んでいるが、子供が欲しいができず、治療に行っても効果は得られず、夫と離婚を考えている。ある日、実家の蔵を整理していると、咲子の物らしき三冊のノートを見つける。読んでみると戦時中の咲子の生活が、記されていた。そこで明らかになるある秘密。美佐の気持ちや行動も理解できるが、咲子の毎日の生活が美佐の生き方に投げかけられていた。期待以上の本だった。2021/02/05

sayuri

113
ドラマティック。一本の映画を観終えた様な読後感。この物語の主人公・美佐は谷中で着物のネットショップを切り盛りしている。ある日、実家の蔵で、簞笥に仕舞われた銘仙、謎の写真、三冊のノートを見つける。今は亡き祖母の咲子がしたためた手記から家族の歴史と秘密が紐解かれて行く。祖母の咲子と、咲子が崇拝する龍子。11歳で知り合い、戦禍を共に生き抜き、互いに一番大切な存在だと認め合いながらも、運命のいたずらで引き離されて行く二人がもどかしい。様々な想いが交差するも、二人が辿った過去から現在に繋がる生き様に胸が熱くなった。2021/02/12

みかん🍊

109
アンティーク着物のネットショップをしている美佐は実家の蔵の箪笥から祖母の物とは思えない着物を見つける、その箪笥の中から出て来たのは祖母の手記と美少女の写真、夫との関係に悩む美佐が知ったのは戦前戦後に青春時代を過ごした祖母と誰よりも崇拝していた大切な女性との日々、戦争さえなければ天真爛漫に優しいもの美しい物だけを愛でて過ごせていたはずの少女たちの人生や引き裂かれた二人が哀しい、それでも輝かしい女学生の日々を想い生き抜いた二人はきっとまた一緒に過ごせていると信じたい。2021/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17205805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品