出版社内容情報
女と男、虚栄心、知性と笑い、子育て、教育……、世間の常識、風潮に物申す。今読んでも新しい、愛子節全開のスーパーエッセイ。『気がつけば、終着駅』と併せて読みたい、必携の一冊。(2020/11刊行)
内容説明
この秋、九十七歳。こんなヘンな人間でも九十七年も元気よく生き抜けるのだ。文字が大きく読みやすい。超面白スーパーエッセイが帰ってきました!!
目次
1 夢かと思えば(夢の話;怒り顔;泥棒考;思い出話;親友との会話 ほか)
2 何がおかしい(人間の自然;多民族時代;何がおかしい;山からの眺め;ノビノビとは? ほか)
著者等紹介
佐藤愛子[サトウアイコ]
1923年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。69年『戦いすんで日が暮れて』で第六十一回直木賞、79年『幸福の絵』で第十八回女流文学賞、2000年『血脈』の完成により第四十八回菊池寛賞、15年『晩鐘』で第二十五回紫式部文学賞を受賞。17年旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。