出版社内容情報
「人生の問題」と「生活の問題」は違います。あるがままの自分をプレイしましょう。脳梗塞を患い、入院生活を余儀なくされた著者が病室のベッドで「般若心経」を繰り返し読み書き下ろした決定版
プロローグ いかに生きるか
1 『般若波羅蜜多心経』
2 観音在菩薩
3 舎利子よ
4 小乗仏教はだめ
5 ゆったりと歩む 104
6 三世の諸仏
7 般若波羅蜜の真言
8 半眼で見る
エピローグ 人生をプレイする
内容説明
「人生の問題」と「生活の問題」は違います。あるがままの自分を演じましょう。脳梗塞を患い、病室のベッドで「般若心経」を繰り返し読んだ著者はそれまで「仏になるための教え」と理解していた仏教は「仏をまねて生きる教え」と悟りました。仏教研究の第一人者の決定版。原文・現代語訳付。
目次
プロローグ いかに生きるか?
1 『般若波羅蜜多心経』
2 観自在菩薩
3 舎利子よ…
4 小乗仏教はだめ
5 ゆったりと歩む
6 三世の諸仏
7 般若波羅蜜の真言
8 半眼で見る
エピローグ 人生をプレイする
著者等紹介
ひろさちや[ヒロサチヤ]
1936(昭和11)年、大阪に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を経て、仏教・インド思想等、宗教について幅広く執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きょちょ
21
般若心経はすべてが「空」と説く。しかしそれは観自在菩薩が悟ったことであって、私には空を認識しながら生きることは到底無理。ゴルフにしたって、良いスコアを出したいと思ってプレイする。その「良いスコア」とは比較であって実体のない空だと言われても、良いスコアを出したいのだ。優勝したい、賞品もらいたいという欲ばっかり( ´∀` )。唯一実践できるとしたら、怒りを感じた時に、すべては空なのだからと怒りを鎮めることくらいか。「空」を理解あるいはそういった境地になれるとしたら、いよいよ死ぬ時だと前から思っている。 ★★★2020/08/17
かに
2
般若心経を解説したもの。 「事実を事実として受け止める」すごく大事だなと。 「仏のように生きる」を実践して生きていこうと思った。2022/09/13
Go Extreme
1
議論:物差しの違いに起因 空:物事に物差しなし・物差し→人がてんでに持つ 寒さ/暑さになりきる 仏の智慧≒損するための智慧 批岸における生き方:渡らない渡り方 焼かれた→焼いた→焼けた 如実知見:あるがまま 莫妄想:考えて分からないことは考えない 小乗仏教:根本仏教を後世の暇人が歪めて説いた 道諦:のんびり・ゆったり・ほどほどに 仏教:仏になるための教え 五戒:命令系<習慣 生活の問題:状態から起きる 人生の問題:なぜ生きるのか 仏教:仏を真似て生きる教え 顚倒:金持ち→苦しみなくなる<幸せ→貧乏苦にせず2020/05/31
福ノ杜きつね
0
最も短いお経として知られる般若心経だが、その奥深さは筆舌に尽くしがたい。五感で感じられるもの、己の感情は移り変わる現象に等しく、実体がない、というところまでは分かるのだが…。人は仏になることはできないが、仏のように在ろうと努力することはできる、その歩みを止めないことが肝要、との解釈に膝を打つ。成程、日本人好みの「道」を究めんとする生き方に近いのかも知れない。2025/04/15
ヒロモ
0
図書館より。例え話が低俗すぎて「こんなに悪くても…」と仰りたいのは分かるけど、私にはイマイチでした…。小乗仏教、大乗仏教の違いは分かり易い!ほんの少しだがキリスト教など他の宗教との比較もなるほど思えるし、他の文献の引用もすごく良かった。2022/01/18