私の沖縄ノート―戦前・戦中・戦後

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

私の沖縄ノート―戦前・戦中・戦後

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 189p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120052200
  • NDC分類 219.9
  • Cコード C0095

内容説明

甦れ、地の霊。沖縄の自然の豊かさ、人々の魂の美しさを讃えながら、自身の来し方を振り返り、本土と沖縄のあいだに立ちはだかる問題が解決される糸口を考える。空襲が始まったテニアン島からの脱出。眼前での学童疎開船「対馬丸」の沈没。疎開先熊本での壮絶な飢え。容赦なき土地接収に現れた米軍の変貌。高校生時代のアメリカ体験、など。

目次

沖縄の大地
テニアン島
沖縄戦前の沖縄―一中学徒のこと
学童疎開―母の沖縄戦体験
戦後の沖縄
米軍による土地接収
沖縄戦と米軍基地の底流にあるもの
沖縄のアンマーたち
地の霊
大城立裕の『カクテル・パーティー』
大江健三郎の『沖縄ノート』
観念と感覚

著者等紹介

照屋佳男[テルヤヨシオ]
1936年(昭和11年)、沖縄県中頭郡北谷村(現北谷町)生まれ。早稲田大学名誉教授。1956年、普天間高等学校卒業。1962年、早稲田大学第一文学部英文科卒業。67年、同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。75年、早稲田大学助教授、80年、同教授。専攻、英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品