本業はオタクです。―シュミも楽しむあの人の仕事術

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

本業はオタクです。―シュミも楽しむあの人の仕事術

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784120052170
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「いつもオタク現場にいるあの人、一体なんの仕事をしているんだろう?」ソシャゲに延々お金を注いだり、推しているアイドルのツアーに合わせて全国を飛び回ったり……。すべてを惜しみなく推しに注いでいる彼女たちはいったいどんなお仕事をして、時間とお金をやりくりしているの?

 ベストセラー『浪費図鑑』でおなじみの劇団雌猫が、日々趣味と仕事の両方にいそしむオタク女子たちにインタビュー。「仕事とオタ活の両立」の工夫や、知られざる「オタ活に向いた仕事」も徹底取材。


仕事とシュミ、どっちも頑張る女子のための、新しい働き方指南本です!

内容説明

銀行員から芸能マネージャーまで!オタ女子たちのおしごと百科。

目次

第1章 仕事は仕事、シュミはシュミ!「切り替え」オタク女子インタビュー(成果を出してライブのためにNO残業!銀行員の場合 ブンチョウさん(28歳)
安定した収入でコスプレも聖地巡礼も!看護師の場合 ロップイヤーさん(30歳)
定時退社でオタ活&婚活!証券会社総務部の場合 シロクマさん(33歳) ほか)
第2章 仕事でもシュミを強みに!「公私混同」オタク女子インタビュー(エンタメに関われる理系専門職!ITエンジニアの場合 ペルシャヒョウさん(25歳)
ジャニオタの知見がキャラ作りに活きる!マンガ編集者の場合 オコジョさん(26歳)
自ジャンルをそのまま副業に!建築会社/着付け師の場合 シバイヌさん(36歳) ほか)
第3章 私たちのキャリア、どうすれば?「お仕事のプロ」に聞いてみた(キャリアとは、馬車の「わだち」である!?;先のことを考える前に、あなたの「現在地」はどこ?;迷っていても、「転職活動」はしてみよう ほか)
第4章 オタク女子が幸せに働いていくには?劇団雌猫座談会

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

48
銀行員・看護師・証券会社・戦略コンサルタント・メーカー海外営業・ITエンジニア・マンガ編集者・建築会社/着付け師・芸能マネージャー・アニメ制作進行…10人のオタク女子たちがどう仕事に向き合い、趣味に勤しんでいるのか、「仕事とオタ活の両立」の工夫や、知られざる「オタ活に向いた仕事」も徹底取材した一冊。 彼女たちはみんな自分の人生にアグレッシブで、オタで得た経験や知識も上手く活用しながら仕事も趣味も満喫している姿が印象的でした。オタク女子が幸せになるためのキャリア相談も興味深く、いろいろ刺激を受ける一冊です。2019/08/23

ミライ

42
劇団雌猫によるオタク女子の生態を学べる最新著書。今作は仕事と趣味を両立しているちょっとオトナのオタク女子に迫る。銀行員、看護婦から、ITエンジニア、マンガ編集者、芸能マネージャーまで、さまざまな職種のオタ活をのぞき見することができる。「着物沼(着物にはまったオタク女子)」「バレーユニ(ワールドカップバレーの大会サポーターを務めたジャニーズユニット)」など、初めて聞く用語を学べて非常に勉強になった(オタ女子の奥は深い、、、)。2019/08/21

瀧ながれ

27
働くオタク女子が、どんな仕事をしていて、オタク活動をどのように楽しんでいるのかを、インタビューやアンケートで調査して、結論としてオタク活動のために転職してもいいんじゃない、となる一冊。自分にそこまで情熱を捧げる対象がないせいか、お若いお嬢さんたちがよく働きよく楽しんでいる姿はよいですなあ、と物語を見るように読んでました。趣味を存分に楽しむためにしっかり働くという考えは共感できるところですが、そんな簡単に転職は勧められないなあ、というのが最終的な感想です。身体も大事にね。2019/08/10

どぶねずみ

26
私自身にも好きだと思えるものが増えてきたので、好きなものに対して使えるお金と時間の捻出は気になっていた。「推し活」をする人の職業、日常生活パターンを見ると、①時間はないけどお金はある、②お金はないけど時間はある、の両極端のようで、私自身もどちらかと言えば①に近い(決して大金持ちではない)。世の中には私の知らない職業がたくさんあり、もちろん私の職業も意外と知られていない。少しずつでいいから、自分の時間を作る努力は続けていこう。2024/07/08

はるき

25
 面白い。オタク女性が楽しく働きながら趣味をしっかり満喫するための実録本。体験談に加えて専門家の意見まで聞けるので参考になります。オタクというとなんですが、趣味というか自分の時間を大切にしながら働くための攻略本でした。働くと色々ありますので、割り切りと計算が必須項目です。2019/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14004329
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品