エッセイ脳―800字から始まる文章読本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120041167
  • NDC分類 901.4
  • Cコード C0095

内容説明

言葉の選び方、書き出しの心得、起承転結の「転」を利かし書き手の「ええーっ」を読み手の「へえーっ」に換える極意とは?しなやかに感じて、したたかに描く、奥義を伝授。人気エッセイストが初めて明かす文章術。

目次

第1章 テーマは連想の始動装置―「私」と「公共」の往復運動(何を、どのように書くか―エッセイの基本要件;学習で高められるもの―他者が読みたくなる要件 ほか)
第2章 頭にはたらきかける文、感覚にはたらきかける文―無意識を意識する(文章のはたらきに着眼―三種類の役割;枠組の文でアウトラインを―「描写」を「枠組」で引き締める ほか)
第3章 リスク回避と情報開示―「自分は他者でない」宿命を超えて(読みにくさは個性か―読みやすさの必要性;自分≠他者の宿命を超えて―読み手はヤマ場が見えていない/たどる相手の身になって ほか)
第4章 文を制御するマインド―「筆に随う」はエッセイにあらず(言葉を選ぶ三つの側面―検討すべきこと/正確さ/主述、並列、呼応;クリエイティビティに先立つもの―崩れを防ぐ方法は ほか)

著者等紹介

岸本葉子[キシモトヨウコ]
1961年鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。エッセイスト。会社勤務を経て、中国北京に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katoyann

20
エッセイの書き方のコツについて説明した、文章指南本。エッセイの要件は、A「自分の書きたいことを」、B「他者が読みたくなるように」書くことにあるとする。エッセイの本質的な課題とは「自分≠他者という大きな断絶」(101頁)の克服にあるという。短い文にするなど、書き方の工夫についての説明も役に立つが、エッセイの定義や課題の指摘から文章表現一般が抱える困難を窺い知ることができる。エッセイに限らず、読みやすい文章を書きたいと思う人におススメしたい。2022/05/01

獺祭魚の食客@鯨鯢

15
エッセイはモンテーニュの「随想録」や、「徒然草」が有名ですが、書名のとおりに筆のゆくままであるはずがありません。プロの文筆家が書いた新聞にもコラムでさえ途中で読むのをやめてしまうことがほとんどです。本書は凡人のわたしたちが読者(採点者)が最後まで眼を走らせてくれる作文をするコツきをわかりやすく実例で示しています。読メの感想こそ255文字で眼を惹き付ける内容とおりにすべき「エッセイ」の一つですが、紹介本を読みたくなる感想文はあまりありません。単なる憂さ晴らしで書いた文章を読ますことの無いよう気をつけます。 2018/01/17

獺祭魚の食客@鯨鯢

13
大学生の娘が就活でエントリーレポートを書いたものの不採用になりました。いくら興味深い体験や考え方を持っていても、読み手を引き込む「表現力」が無ければスルーされてしまうのですね。正に文章で面接されているようです。ありきたりの常套句だけでは感動は引き出せません。斎藤孝されての言う「語彙力」も必要かもしれません。岸本さんは作文のプロフェッショナルですが、彼女は結末を予測させず、最後まで読ませる文章を綴る時の極意や奥義を素人にも伝授したい、という思いが本書を出すきっかけになったのでしょうね。2017/12/27

まりにゃ

8
図書館で何気なく借りたのだが、これはなかなか緻密で面白く、ためになる本だった。著者は未知の人だが、ネット検索したら、私と同学年で知的美人の、エッセイスト。本書の内容は、もしかしたらエッセイ書きにとっては、周知の基本だったかも知れない。しかし、回りくどくなく明快であり、著者の聡明さがバックボーンとなっていて、爽やかだ。俄然、彼女のエッセイ集が、読みたくなったので発注した。2016/09/18

24歳男性

6
エッセイは、書きたいことを、他者が読みたくなる文章で書く必要がある。起承転結の「転」に一番書きたいことを持ってくる。書き出しは忘れてしまうくらいサラリと。分量の調節は「承」で行う。セリフの「」は強調したいところだけ。日記からエッセイに進みたい人におすすめの本。為になった。2022/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/399701
  • ご注意事項

最近チェックした商品