出版社内容情報
読売巨人軍で活躍する外国人選手が、これまでの体験から得た成功法とは。日本人選手扱いとなった彼の想いをまとめた一冊。
内容説明
いつも元気で明るく、しかも強い…いまや読売巨人軍のチームリーダー的存在であり、ムードメーカーとしても活躍する「ラミちゃん」。自身の体験から得た成功の秘訣とは。
目次
第1章 ベネズエラ産日本人誕生(“日本式”の洗礼;ライト失格!?;“ベースボール”と“野球”の遅違い;僕の中の日本人;ラミ流パフォーマンス;ラ・ミ・茶!)
第2章 “ハッピー”を生む仲間(We hate the Giants;原さんとの約束;We are the Giants;忘れ難い1年;運命の出会い;最愛の子どもたち)
第3章 マインド・ゲームに勝つ!(基本は強いメンタリティー;先入観にとらわれるな;だから、準備する;100パーセントの準備とは;準備のバランス;Tomorrow is another day;エブリデー、元気!)
第4章 “悪ガキ”がメジャーリーガーになった日(貧しくとも楽しい我が家;ワニと闘った愛犬ユント;僕の生きる道;夢への第一歩;最高の恩師・トマシト監督;夢の実現;幸運な出来事;人生のターニング・ポイント)
第5章 僕の未来設計図(野球への情熱;いつか監督に;子どもたちに託す夢)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hammer.w
22
ラミちゃんが、日本で成功した理由が分かる。自分の置かれた状況をいつも進んで受け入れる。常に100%準備し、最初から全開にして、ベストを尽くす。今もスゴい身体をキープしていて尊敬する。2021/05/05
Hammer.w
16
監督である今のラミちゃんと当ててもズレていない。最も必要なのは「準備」。スランプに陥っても"準備"が出来ていれば次につながる。アメリカと日本のメンタリティーのバランスの違いが書かれているのはとても参考になります。2019/11/09
マシンガン
2
2009年の著で当時とは公私とも環境が変わっているが、周りの選手や審判との接し方、そしてその頃描いていた自分なりの監督像がうかがえるので興味深かった。2016/05/26
バーニング
2
非常に真摯に野球にとりくんでいること、巨人への移籍の真相などがつづられていて興味深い。何より日本という国を、日本の野球を認めてくれていることに一ラミレスファンとして嬉しい。2009/09/30
tsukamg
1
ラミレス監督は、やはりどう考えても結果を残してるよなあ、過去の大洋時代から考えても、4年でAクラス3回は立派だよなあという、ラミレス監督を称える気持ちが読書の動機。 内容は、2009年時点で巨人の4番だった「ラミちゃん」の個人史。偉人でも天才でもないが、ポジティブで謙虚で、いい人。この人が上司だったら、その会社はホワイト企業化するだろう。 読書感想ではないが、CS頑張って!2019/09/29
-
- 電子書籍
- 買われた天使(カラー版) ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- さよなら絶望先生(22)