内容説明
日本の祭りをかけめぐる、人気絵本作家のお祭り体験スケッチ。
目次
ねぷた巡り(弘前ねぷたでふんどしを洗う;旅の前に ほか)
三社祭(懐かしき楽しき浅草;宮出しは大荒れ ほか)
御柱祭(なぜ御柱がすてきなのか?;寅年の御柱でトラになる ほか)
お祭りスケッチ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
れみ
80
ねぶた祭、三社祭、御柱祭。3つのお祭り体験記。それぞれのお祭りの魅力、そこに関わる人々の魅力が伝わってきた。風神雷神の立ちねぷた、絵だけでも迫力が伝わってくる。地元民ながら御柱祭にはあまり積極的に関わってはいないけど「奥山の大木 里に下(くだ)りて 神となる」という言葉は好き。2016/09/21
にせとら
6
ねぶた、三社祭り、御柱祭の3つを取材し、スケッチとともにまとめた一冊。 祭りの関係者から直に聞いた話しや、祭りに参加しながら描かれた水彩画を楽しめる。2016/04/16
kanata
5
昨年は諏訪で御柱を観て、今年は青森市でねぶた(青森はねぶた、弘前はねぷた、だったような)と秋田市で竿燈祭りを観てきた。ダヤンの池田さんが、地域の人と繋がって参加した祭りの数々。自分の観てきたものと池田さんの感想がダブったり、そうでなかったり。祭りは自分で観に行き、参加しないと判らないものだ。ハネトの衣装を着て、ラッセラーやりたかったというのは心残りだけど、いつか立佞武多や弘前のほうにも行ってみたいから、まだチャンスはあると信じている。なんせ、日本には個性豊かなお祭りが多すぎて。少しずつ制覇していきたい。2017/08/14
りこ
3
ダヤンの作者の旅本。お祭り騒ぎの好きな池田さんらしい話しに笑わせてもらいました。
ろびん
0
★★★★☆