目次
俳句列島日本すみずみ吟遊の恵み
四国遍路吟行を振り返る(徳島県(五番・無尽山地蔵寺;十四番・盛寿山常楽寺/十五番・薬王山国分寺 ほか)
高知県(二十四番・室戸山最御崎寺;二十九番・摩尼山国分寺 ほか)
愛媛県(四十番・平城山観自在寺;四十六番・医王山浄瑠璃寺/四十七番・熊野山八坂寺/四十八番・清滝山西林寺/四十九番・西林山浄土寺/五十番・東山繁多寺 ほか)
香川県(七十番・七宝山本山寺;七十一番・剣五山弥谷寺 ほか))
接待されるこころ(お四国とお大師さん;すっぽんぽん ほか)
一八四万一六四四歩の徒遍路通信
著者等紹介
黒田杏子[クロダモモコ]
1938年東京本郷に生まれる。東京女子大学俳句研究会で山口青邨に師事。卒業と同時に句作中断、広告代理店博報堂に入社。三〇歳を前に青邨に再入門。第一句集『木の椅子』で現代俳句女流賞・俳人協会新人賞。第三句集『一木一草』で俳人協会賞。1990年「藍生」創刊主宰。日経俳壇選者ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



