「アイ・カンパニー」の時代―キャリアを鍛える。モチベーションを高める。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120033742
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

内容説明

“自分探しから自分創りへ”。21世紀のビジネスマンは「アイ・カンパニー」の経営者。

目次

第1章 アイ・カンパニーを設立する
第2章 アイ・カンパニーの社史沿革―“やりたいこと”は何か/自社のモチベーション特性を把握する
第3章 アイ・カンパニーの因子分解―“やれること”は何か/筋力インデックスで競争力を把握する
第4章 アイ・カンパニーの環境分析―“やるべきこと”は何か/投資家の視点に立つ
第5章 経営目標の言語化とオンリーワンを目指す戦略策定
第6章 アイ・カンパニーを繁栄させる七つ道具

著者等紹介

小笹芳央[オザサヨシヒサ]
1961年大阪府出身。早稲田大学政治経済学部卒業。1986年(株)リクルート入社。本社人事部人材開発課長、組織人事コンサルティング室長、ワークス研究所主幹研究員を経て、2000年(株)リンクアンドモチベーション設立。代表取締役社長就任。HRM分野における気鋭のコンサルタントとして注目を集め、セミナーや講演多数。現在、キャリアスクール「i‐Company」の監修も務めている

小畑重和[オバタシゲカズ]
1959年京都市出身。京都大学法学部卒業。1982年(株)リクルート入社。人事部人材開発課長、ガテン事業部事業企画課長などを経て、1993年情報と流通のシナジーを目指す『暁の駱駝プロジェクト』創設。コンビニ放送局開局、コンビニECマガジン創刊など新事業立ち上げに従事。2001年(株)リクルートエイブリックに移り、サイト編集長、募集企画部長を経て、現在「i‐Company」校長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hideoku

1
やる気を持続させる方法が知りたかったのだけど、それに関してはあまりなかった。やる気になる方法はいっぱい書いてある。2009/06/03

森田裕之

0
随分昔に読んだ本の再読。自分を「アイカンパニー」という株式会社に見立て、戦略的にその価値を高めていくことで、会社や組織との「相互拘束関係」から「相互選択関係」への移行の時代に対応しようということを提案している。これ自体は今や取り立てて新しい主張ではないが、能力の3分類(「テクニカルスキル」「ポータブルスキル」「スタンス」)、とりわけにポータブルスキル」を戦略的に高めるというのは今も変わらぬ大事な考え方だと思う。自分のキャリアデザインを考えたとき、改めて意識していきたいことだと思った。2016/07/12

satoben

0
社会人向けの自己分析の本。因子分解の考え方は良いと思った。2010/05/10

惰性人

0
自分のキャリアのためにやればいいことは分かりますが、怠け者の私には実践するのは難しそうです。2008/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10877
  • ご注意事項

最近チェックした商品