第一次世界大戦〈下〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

第一次世界大戦〈下〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 22時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 345,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120031007
  • NDC分類 209.71
  • Cコード C0098

出版社内容情報

初めての世界戦争が拡大し泥沼化して禍根を残したのはなぜだったのか。戦争の推移、そのとき司令官たちのとった態度を、軍事史家が検証分析する。地図・写真多数、索引・資料集付。

内容説明

膠着する戦線、疲弊していく国家。泥沼の欧州大戦は終局へと向かう。勝敗を分けたのは作戦力か、技術力か、それとも…。大戦の転換点に、戦略史家ハートの冷徹な分析が冴える。

目次

第7章 緊張―1917年(偏った攻勢―アラス(1914年4月)
攻囲戦の傑作―メッシーネ
パーサンダーラへの“道”―「第三次イープル戦」
カンブレーにおける戦車奇襲
カポレット
パノラマ―空の戦い)
第8章 急展開―1918年(最初の突破;フランダース突破;マルヌへの突撃;「第二次マルヌ戦」―1918年7月;ドイツ陸軍“暗黒の日”―1918年8月8日;メキド―トルコ軍の壊滅;夢の戦闘―サン・ミエル;悪夢の戦闘―ムーズ=アルゴンヌ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

71
下巻はおまけが多く本文は5/3程度。三国協商側の反撃によって戦況が逆転したというより、ドイツ側が攻勢に出て、これがかえって自らを苦しくした様相が詳細に語られる。攻め落とした街でワインで酩酊していたとは!著者の主張は成功する作戦は奇襲であることと、兵士を無駄に殺す作戦に対する厳しい批判(例えばフォッシュ)だが、もちろん後付けの面は強い。しかし後者に関して物量というものを利用して次の大戦を戦ったのが、この大戦の終盤に参戦したアメリカで、学ばなかったのがこの大戦で漁夫の利を得た日本というのは歴史の皮肉だろう。2024/03/31

富士さん

4
再読。基本はひとつひとつの戦況を中心に戦争の推移をたどったものですが、反総力戦のイデオローグ、熱心な孫子ファンらしい著者の思想が一貫して現れる歴史著述でした。その根底には、なぜ自分たちの世代は死ななければならなかったのか?という問題意識と、それをもたらしたものとしての近代的な秩序を基礎とした盲目的な集団主義や官僚主義を嫌悪する自由主義者としての価値観が流れているのを感じます。一見無味乾燥な内容に惑わされますが、よく読むとその内実はかなり熱い想いが語られており、名著と呼ぶにふさわしいものだと思いました。2018/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/49359
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品