内容説明
ポピュラーピアノ…これだけ解ればこわくない!!ポピュラー・ミュージックはピアノレッスンには邪道?いえいえ、そんなことはありません。今、音楽のジャンルを越えたピアノレッスンが求められています。指導のエッセンスが“ギュッ”と詰まった本書。この1冊で様々な「?」を解決してくれます。
目次
第1章 21世紀はポピュラーの時代?!(クラシック神話の崩壊?;クラシックを聴かない世代の登場;鑑賞する音楽よりも楽しむ音楽;おそるべき中年―現代中年音楽事情;今どきの親、今どきの子供)
第2章 ピアノ界の救世主「ポピュラーピアノ」果たしてその正体とは?!(自分サイズで楽しめる音楽;芸は身を助ける?;ポピュラーピアノの守備範囲;簡単!明快?ポピュラーピアノの歴史)
第3章 「ポピュラーピアノ」これだけ解ればこわくない!!(リズムについて;コードについて;アレンジと奏法について;知っておきたいその他のジャンル)
第4章 「ポピュラーピアノ」教材の選び方、教え方(ポピュラーピアノでお腹をこわす?;教材の選び方;ポピュラーピアノの教え方)
第5章 ポピュラーピアノを教えるにあたって指導者として必要なこと
著者等紹介
宮本満栄[ミヤモトミチエ]
北九州大学文学部国文学科卒。フリーのレスナーとして初心者からプロまでのポピュラーピアノ、ジャスピアノを指導するかたわら、ジャズピアニストとしても地元を中心にコンサート活動中。また作曲も手がけ、1993年にオリジナル組曲「ALASKA」を、2003年に「ALASKA」シリーズ第2作目の「A Breath of Wind」を自主制作でリリース。現在、公開講座「生徒一人一人のための楽譜選び」の講師として、全国各地で講演中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 道具としての流体力学