ピアノ奏法の基礎

個数:

ピアノ奏法の基礎

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月31日 05時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 80p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784118101002
  • Cコード C3073

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

azukinako

52
65頁しかないのにやらなきゃいけないことがシンプルに書かれていて手元にずっとおく本ですね。スケールやろっと。2022/10/11

ake7🍀 積読本まだまだ消化中

15
レヴィーン夫妻は共にモスクワ音楽院を金メダルで卒業、その後ジュリアード音楽院設立の中心となる。 訳者の中村菊子氏と、まえがきを寄せている中村紘子氏はレヴィーン夫人に師事。 「まげた指」「のばした指」として紹介されている、所謂「ハイフィンガー奏法」と、今日我が国でも主流になっている「重力奏法」について。 前者は古い物としてすっかり悪者扱いだが、個人的にはどちらに偏り過ぎてもいけないと考えている。 現代のピアノの構造上脱力は当然必要だが、キレのある音を出すには ハイフィンガー打鍵の訓練も時には欠かせない。2017/08/01

FK

2
 ずいぶん前に買ってあった小冊子。今もまだ出版されているようなので、定評があるということだろう。私自身はまだピアノの練習を始めたわけではないのだが、聴く方はとても好きなので、興味深く読むことができた。将来的にもし練習するなら、楽しみのためでもここでのアドバイスを参考に、と思った。  音楽はなによりもまず綺麗な音から始まるのだろう。そこにまずは時間を掛けなければということのようだ。 2016/02/15

いちの

1
ピアノ教室に置いてあったので読んでみた。薄くて読みやすかったし内容もまとまっている。読むだけなら一時間もかからない。…読むだけなら。分かると出来るは違う、という数学の言葉を思い出した。2012/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/315278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品