バンチコミックス<br> 応天の門 〈15〉

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

バンチコミックス
応天の門 〈15〉

  • 灰原薬
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 新潮社(2021/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月18日 22時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784107724458
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

「私に何ができますか?」――その一声が歴史を揺るがす。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星落秋風五丈原

57
つい先頃完結したおかざき真里さんの漫画『阿・吽』で未来のネタバレとして紹介された承和の変が過去話として登場。また本編1巻第1話において、良房が朝廷で権力を握っているのもこの変を収めた功績による。後に昌泰の変により大宰府に左遷される道真自身の運命と橘逸勢らのそれは共通点が多い。近未来を踏まえると「好きな本を読んでいたいだけ」と言っていた政に無関心な道真が変によって運命を変えられた恒貞親王のために「昨日会った相手が明日苦しむのなら今日なにもしないわけにはいきません」と発言する場面は意義深い。2021/11/10

maekoo

38
光源氏のモデルの一人源融の山荘の一つ嵯峨の「棲霞観(せいかかん)」登場! しかもお隣さんが嵯峨院で悲劇の雅びと恒寂法親王登場! 承和の変に関わった人々が蠢き出し、いよいよ表題に近づいて来た15巻!(この本として行き着くのはまだ先!?) 良房・善男の密談場面迫力満点! 藤原北家隆盛の基を築いた人臣初摂政就任良房の動きに注目だが、宮中の上達部達が既に我が身に火の粉降懸らんかと疑心暗鬼に陥り忖度する姿をも描きこの時代の政治舞台のドロドロ加減を垣間見れます! 前半の祈祷全盛時代の典薬寮と薬のエピソードはGood!2023/10/08

Nyah

36
前典薬頭より典薬寮の名継の元に送られた不死仙薬の原料。あり得ないものでも世間に知られれば肩書で信じられてしまう。島田忠臣に菅原家であれば調べられるだろうと調査を秘密裡に依頼される。不老不死の薬の話を聞いた道真は、忠臣を追い、紀長谷雄と典薬寮へと行くことになる。/源融の自慢の庭、恒貞親王(恒寂)に/20年前に謀反の罪に問われ隠岐に流罪となった伴健岑が帰京する報せ。内裏、伴善男側それぞれ対策を練り始めた。道真は恒寂につくと見られると殺されると業平に言われ、それでも何かしたいと2024/01/15

りー

34
過去のシーンとして承和の変が描かれる。「酷い!あんまりだ」と、橘逸勢に肩入れしちゃう身としては泣きたい気持ちになる(←すっかり空海のバディとして脳内に定着してしまった)。阿保親王の無念さ、その息子業平の複雑な立場と心境の描きかたが絶妙。恒貞親王から逸勢真筆の木簡が道真に手渡されるシーンに色々な意味でゾワゾワきました。いよいよクライマックスへ向けて物語が進んでいく気がします。どこまで描いてくれるのだろう?もっともっとこの漫画で業平と道真を見ていたい。2021/12/12

kagetrasama-aoi(葵・橘)

31
「応天の門」第十五巻。恒貞親王(出家して恒寂となってます)登場、嵯峨帝の愛した庭(と言うか野原?)の様子が印象的です。で、水仙です!現代の日本ではもの凄く一般的な花として親しまれていますが、この頃は唐から伝わった希少な植物なんですね。物語は段々きな臭くなってきました(涙)。2023/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18854601
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品