新潮新書<br> 職務質問

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮新書
職務質問

  • 古野 まほろ【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 新潮社(2021/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 21時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106109287
  • NDC分類 317.75
  • Cコード C0236

出版社内容情報

本邦初、元警察官の著者が赤裸々に描く〈街頭の真剣勝負〉の全貌。

内容説明

「こんにちは、お時間いいですか!?」街頭で突然、警察官が声を掛けてくる。実際に職務質問をされた人にも、偶然そこを通り掛かった人にも、数多くの疑問が浮かぶはずだ。「どこをどう疑ったんだ」「任意なら拒否して帰れるだろ…」「持ち物検査なんて横暴だ」「何で同じ人間ばっかり!」善良な市民もそうでない人も、また現場警察官自身も必読。本邦初、元警察官の著者が赤裸々に描く“街頭の真剣勝負”の全貌。

目次

序章 職質をめぐる「?」(私と職務質問;職務質問をめぐる謎 ほか)
第1章 こんにちは!!ちょっとお時間よろしいですか!?―そもそも“職務質問”とは(職務質問の根拠1;条文だけでは解らない!!(法解釈・判例法の世界) ほか)
第2章 これって任意ですよね?任意なら絶対応じません―職務質問対応マニュアル(市民と警察官双方のための)(職質は『誰が』行っているのか?;職質警察官の実際 ほか)
第3章 ビックリしたろうから、夜道には気を付けてね!!―職務質問の技能と成果(職務質問技能伝承;職務質問技能指導者制度 ほか)

著者等紹介

古野まほろ[フルノマホロ]
東京大学法学部卒業。リヨン第三大学法学部修士課程修了。学位授与機構より学士(文学)。警察庁1種警察官として警察署、警察本部、海外、警察庁等で勤務し、警察大学校主任教授にて退官。警察官僚として法学書等多数。作家として有栖川有栖・綾辻行人両氏に師事。小説多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろくせい@やまもとかねよし

138
身近な職務質問。法的根拠、判例にしたがう運用、警察官の頭にある職務質問を元警察官僚の著者が軽快に紹介する。明文される法的根拠は警察官職務執行法第2条のみ。すべての警察官が、不審者や犯罪の参考人的立場のものに、行動を停止させて質問できるとされる。これは任意である。しかし過去の判例から、幾多の不審者などの事例や行動制限させる根拠とその後の発展的対応の事例で、執行時には明文法を遵守する十分な理論武装があると解説。警察官も犯罪防止が目的で、単に不自然では執行しないとのこと。結論。説得のある「原則全面協力」でした。2021/12/14

のざきち

23
TVでお馴染みの「警察24時」的な密着取材でよくみる職務質問。いつも疑問に思うのは「どこをどう疑ったんだろう?」自分のような善良な市民(笑)も不運にも頻繁に職質されてしまう人も知っておいた方がよい〈街頭の真剣勝負〉の全貌。職務質問が体系的に書かれていて、特に対処法などが興味深く読めました。2021/12/20

あまみ

18
面白かった。著者は元警察官・警察官僚。善意の一般市民にも何時くるかしれない職務質問(職質)。第1章は職質のケースについて合法、違法を解いている。その境目はアナログ。読んでいて少し飽きる部分があるが、止めないで第2章へ進んで下さい一般市民が遭遇する場合場面を述べていてとても興味をひかれた。第3章は警察生徒・新米警察官向け? 職質をする極意というか心得を書いている。▽警察小説を読んだり書いたりするに人にはとても参考になると思った。▽結論。もし善良なあなたが職質されたら、協力をする。あがいても相手は諦めない 2022/01/14

かめぴ

16
とにかく素直に従うべし。を永遠書いてあるように思えて、何かしらの何か(よく分からないけど…)があるかと思ったがとにかく、全面協力らしい。でも元警察官である著者が不審者を装い職質されようと頑張ってもされないとこに、モヤモヤが残る。何のオーラが必要⁈職質って。2022/04/02

海燕

14
職務質問を理論と実務の両面から詳述し、元警察官僚の著者ならではの作。職務上の経験がなければここまで書くことはできないだろう。体系だてて論理的に書かれておりとても分かりやすいが、「役所」の文書に馴染んでいない人にとっては、冗長とかくどいとか思われるかもしれない。改めて「職質」とは、究極には社会や市民の安全を守るために行われるのだと認識。職質をかけられたらどうするか? 端的に、全面協力する。抵抗はコストに見合わない、と著者。警察官も真剣に職務に当たっているのだから、それも頷ける。市民にとって実用の書といえる。2022/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18711360
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品