新潮新書<br> 「場当たり的」が会社を潰す

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり

新潮新書
「場当たり的」が会社を潰す

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106108044
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0234

内容説明

会社や上司が「場当たり的」だ。そう感じたことがない会社員は少ないのではないか。方針がコロコロ変わる。根拠不明な数値目標を挙げる。「社員の自主性」を口実に、下に全てを丸投げする。なぜこんなことになるのか。数多くの企業の研修に携わってきた著者が、「場当たり的」を発生させるメカニズムを鮮やかに解明し、有効な解決策を示す。総力戦を戦える体制を早急に作らなければ、御社はもはや生き残れない!

目次

序章 御社は何を目指しているのか
第1章 あなたが会社を「場当たり的」と感じてしまう理由
第2章 「場当たり的」の罠はどこにでもある
第3章 「場当たり的」を回避するための営業ロジック
第4章 「場当たり的」を回避して正しい戦略を練る
第5章 「場当たり的」組織から総力戦を戦う組織へ

著者等紹介

北澤孝太郎[キタザワコウタロウ]
1962(昭和37)年生まれ。東京工業大学大学院特任教授。レジェンダ・コーポレーション取締役。神戸大学経営学部卒業後、リクルートに入社。日本テレコム(現ソフトバンク)執行役員法人営業本部長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さきん

35
営業部はバカなのかを一読して注目していた著者。最近、自分の働き場でも残念な方針が示されて、がっかりしていたところだったので、書店で見た時はこれだとすぐ手に取った。著者の提言はかゆいところに手が届く。場当たりをタイプ別に分析しているところは秀逸。でも大事なのは、場当たりではない戦略づくり。知識、価値基準、顧客価値を戦略づくりの構想、訂正に組み入れるのが必要と著者は力説している。何回か読み直したい。2019/03/23

金吾

26
強い思いが場当たり的の関係は違うと思います。戦略は思いではなく視野と視点、論理から導きだすと考えます。上司の大半は思いは述べますが、方針は出せなかったのでそう思いました。2023/12/18

シン

25
★★★★☆ タイトルと帯で購入決定。 まさに働いている会社がこれなので。 序盤は場当たり的がいかにまずいか、 中盤以降は場当たり的にならないためには、 どういう風に考えればよいかが書かれている。 後輩や新人の指導にちょうど良い良書だと思う。2019/04/08

teddy11015544

7
確固たる自分の考える力が持てるかどうか?持てないからここでうろちょろしている。2019/03/24

ふたば

6
会社の経営には、強い思いと、良く練られた戦略、それを実現させるための正しい戦術が必要。ごもっともである。しかし、雰囲気にのまれたり、思い込みに捕らわれていたり、ダメとわかっていても、上司や、取引先に流されたり、と漫然とした運営に陥りやすい。強い思いがあっても、集めた情報に誤りがあったり、取り扱いにしくじってしまうこともある。なんにせよ、良く考え、考え抜いて、方向性を決定することだ。経営者は、実務に携わらずとも、常に現場を見据え、世相を見渡し、未来を予見する努力をせねばなるまい。2019/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13577279
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品