新潮新書<br> ドラマへの遺言

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり

新潮新書
ドラマへの遺言

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 06時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 269p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106108020
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0274

出版社内容情報



倉本 聰[クラモト ソウ]
著・文・その他

碓井 広義[ウスイ ヒロヨシ]
著・文・その他

内容説明

『やすらぎの郷』、『北の国から』、『前略おふくろ様』…テレビドラマ界に数々の金字塔を打ち立てた巨人、脚本家・倉本聰が83歳で書き上げた最新作『やすらぎの刻~道』まですべてを語り尽くす。大河ドラマ降板の真相は?あの大物俳優たちとの関係は?テレビ局内の生々しいエピソード、骨太なドラマ論、人生観―愛弟子だからこそ聞き出せた破天荒な15の「遺言」。

目次

常に怒りのパッションを持っていないと
原点から学ぶってことが必要
10年ぐらいの修業を経ないと絶対続かない
歴史というのは地続きだ
利害関係のあるやつばっかりと付き合うな
頭の上がらない存在はいた方がいい
都会で競ってる知識なんてなんの役にも立たない
「棄民の時代」から目を背けない
何かを創造するというのは命懸け
夢の鍵を忘れるな
店に入ったら壁を背にして座る
あえて重いテーマをずばりと掘り下げる
美は利害関係があってはならない
“これが最後”という覚悟がいい仕事を生む
神さまが書かせてくれている間は書き続ける

著者等紹介

倉本聰[クラモトソウ]
1935(昭和10)年東京都生まれ。麻布高校卒、東京大学文学部美学科卒。脚本家。劇作家。主な作品に『前略おふくろ様』、『北の国から』シリーズ、『やすらぎの郷』など

碓井広義[ウスイヒロヨシ]
1955(昭和30)年長野県生まれ。上智大学文学部新聞学科教授(メディア文化論)。慶大法学部卒。81年テレビマンユニオンに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュースの素

6
私はテレビを最近は特に見ないのだが、過去より印象に残るドラマはほとんど倉本聰のものだ。心に沁みる筋と「人間」を描いた内容。プロデューサーの碓井氏との何回にも渡る長期のインタビューをまとめた本で、今年2月に発行された。業界同志の対話なのでどうしても中身がそれっぽいが、あの倉本氏と言えども一筋では行かない事が多い。東大の同期や西武の堤さんなど人脈を上手く利用した事も何度か。今の薄っぺらなドラマの批判も勿論だがたけしも嫌いだと言い放つ。倉本氏の言動は重くて素に帰れる。2019/09/22

ひやしなむる

5
昔、付けっ放しのテレビから「風のガーデン」が流れた。美しい庭園、そこに隠れるように暮らす少年、それを見守る姉、少年に正体を明かさない(少年からは天使と思われている)父親。その少年と父親がピアノとチェロの演奏で心を通わせるシーンが印象的だったのだけど、いかんせんうろ覚えなので間違ってたら失礼。その脚本家か!と読んでみた。テレビ業界ということやジェネレーションの差か、全然私の住む世界と違う!スケールが違う!と興味深く読みました。誰々が嫌いとか誰々を使ったのは失敗だったとか、はっきり言っちゃってるのも新鮮。2019/08/13

はしむん

5
ドラマへの想いや怒りをインタビュー形式で綴る。それぞれのドラマの裏話や役者への考え方がわかる2019/03/02

まかあい

4
富良野近辺で育ったのに「北の国から」しか観ていません。富良野を舞台にした、他の作品は、私が進学し、テレビドラマを全く観ない生活になったため。 「北の国から」は、私と純が同い年なのがわかって親近感が芽生えたことと、あの頃国鉄(まだJRではない?)富良野線の車輌をまるまる1両借りきって行っていた撮影に乗り合わせたことがあったので、印象に残り、ずっと観続けていたのです。 当時の裏話を興味深く読みました。純の台本の裏への書き込みのエピソードに笑いました❗2019/05/06

3
やすらぎの郷の再放送をぜひ!そして今年の続編に臨みたい。北の国からももう一回通して観たいなあ。2019/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13503917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品