新潮新書<br> がん哲学外来へようこそ

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

新潮新書
がん哲学外来へようこそ

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月14日 05時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 187p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106106552
  • NDC分類 494.5
  • Cコード C0247

出版社内容情報

「心配するのは一日一時間でいい」「冷たい医師にもいい医師がいる」……患者の心に効く「ことばの処方箋」。

もう、悩まなくていい。「心配するのは一日一時間でいい」「冷たい医師にもいい医師がいる」「何を望むかよりも、何を残すかが大切」――患者と家族の心に効く「ことばの処方箋」。

内容説明

がん患者が次々入っては、笑顔で出てくる外来がある―その名は「がん哲学外来」。治療の不安から人間関係の悩みまで、主治医には打ち明けづらいあらゆる相談に著者は答え続けてきた。「自分を心配するのは一日一時間でいい」「冷たい医師にもいい医師がいる」「がん細胞は不良息子と同じ」「何を望むか、よりも何を残すかが大切」…貴重な個人面談録をもとに綴る、患者と家族の心に効く「ことばの処方箋」。

目次

1章 「がん哲学外来」とはどんな場所?
2章 がんより悩ましいのは「人間関係」
3章 治療を邪魔しているのは何か
4章 医療の「すき間」に、誰か一人がいればいい
5章 がん細胞に人間が学ぶ
6章 「何を望むか」より「何を残すか」が大切

著者等紹介

樋野興夫[ヒノオキオ]
1954(昭和29)年島根県生まれ。順天堂大学医学部病理・腫瘍学教授、医学博士。米国フォックスチェイスがんセンター、がん研実験病理部部長等を経て現職。2008年「がん哲学外来」を開設。高松宮妃癌研究基金学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

36
もう三年治療と向き合う父との会話を妻に話したところ、すでに両親共にがんで見送っている彼女から薦められた本。ぱっと開いて出会った、若い患者さんの言葉に「黙ってお茶を飲むしかない、だから私の対話にはお茶が必要」というくだりに心をつかまれる。がんを考えることを人生の優先順位一位にしない、ああ、そうだ。◇がんは症状も経過もひとりひとり異なる。だから、向き合い方も受け止め方も正解はなく、個々が納得感をつくり上げていかなければならない…いまのキャリアそのものじゃないか、◇あとがきが同志を求める言葉なのも印象的だった。2018/11/03

アオイトリ

31
樋野先生、連読)(がんに)囚われずに生きればよい。それはこの病に限らず、誰にも通用する大事なことです。がんより実は人間関係(家族)が悩ましいとは、切実でリアルでした。追いつめられると自分の心の中の重みづけができなくなる。自分を心配するのは1日1時間でいい。樋野先生との対話から、関心が外へ向いたとき、自分の本来の役割に気づくと生きやすくなる。がん(=我が家の不良息子)は見ず知らずの他人ではなく、DNAに変異こそあるものの、全体で診ればほぼその人自身の細胞、という見方に納得しました。2022/08/29

kanki

25
自分の心配は1日1時間だけにして、自分の役割を探す。自分で決めて、覚悟をもつ。2023/10/12

yuko

17
がんを患っている人の気持ちを知りたくて。「自分のことを心配するのは一日一時間でいい」「がんより悩ましい人間関係。」がんでなくても通用する言葉がいっぱいあって役立ちそうです。2018/04/26

うさこ

13
一度病を得て、体調を崩してからというもの、人生の主役を病気に奪われてしまったような気持ちをずっと抱いていました。不本意ながら、主導権をなかなか握り返せずにいます。病との向き合い方を、これからの生き方を学ばせてもらった本でした。悩み苦しむ時にこそ、人生の目的は品性を完成させること、という言葉を思い出そうと思います。「人生いばらの道、されど宴会」「苦しい時ほど、自分の役割を見つけてみませんか」「明日死ぬとしても、今日花に水をやる」2021/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10488729
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品