出版社内容情報
今やサイバー空間は陸・海・空・宇宙に続く「第五の戦場」。中国によるサイバー攻撃をはじめ驚愕の実態とは。
うごめく中国、狙われる日本、リアルを侵す攻防の実態。世界中の情報通信が行きかうサイバー空間は、今や陸・海・空・宇宙に次ぐ「第五の戦場」と化した。中国によるサイバー攻撃をはじめ「情報の戦争」を克明に描く。
内容説明
深化するシギント(通信傍受)と果てなき情報のドラグネット(地引網)、日進月歩で開発されるマルウェアやコンピューターウイルス―世界中のあらゆる情報通信が行きかうサイバー空間は、今や陸・海・空・宇宙に次ぐ「第五の戦場」と化している。スノーデン事件やウィキリークスはもとより、肥大化する中国のサイバー活動の脅威、諸外国と日本の対応など、国際情勢を裏で揺さぶる「情報の戦争」の実態をレポートする。
目次
第1章 せめぎあう仮想と現実(デジタル・フォレンジック;PC遠隔操作事件の教訓 ほか)
第2章 軍産学民が一体化した中国の脅威(サイバー義勇軍「中国紅客連盟」とは;グーグルvs.金盾工程の行方 ほか)
第3章 スノーデン事件に揺れる米英シギント同盟(「トンネル」から出てきた男;ウィキリークスを凌駕する秘匿性 ほか)
第4章 終わりなきドラグネット合戦への警鐘(プライバシーと安全で揺れる司法判断;現実味を増す重要インフラへのサイバー攻撃 ほか)
第5章 リアルを侵蝕するサイバー戦の前途(暗殺されたイランのサイバー司令官;「スタックスネット」ウイルスの暗躍 ほか)
著者等紹介
木村正人[キムラマサト]
1961(昭和36)年生まれ。京都大学法学部卒。産経新聞大阪社会部、東京本社政治部・外信部を経てロンドン支局長を務めた。国際政治、安全保障、欧州経済に詳しく、現在、ロンドンを拠点に国際ジャーナリストとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
軍事と紛争を読む本棚
-
- 和書
- ゲーム理論のあゆみ
-
- 電子書籍
- ピューと吹く!ジャガー モノクロ版 1…