新潮新書<br> 交通事故学

個数:
電子版価格
¥462
  • 電書あり

新潮新書
交通事故学

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 195p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106105456
  • NDC分類 681.3
  • Cコード C0211

出版社内容情報

起こす人と起こさない人、いったい何が違うのか? 交通心理学の知見をもとに基本と応用を徹底解説。偶然か? 必然か? 知っておきたい運転の心理。初心者とベテランの視線の違い、加齢によるミスマッチ、個人差のあるリスク敢行性――どうすればヒューマンエラーを防げるのか、交通心理学の知見をもとに徹底解説。

石田 敏郎[イシダ トシロウ]
著・文・その他

内容説明

そもそも人間にとって、動くものの速度や距離の見積もりは苦手である。その上、心理や生理、環境によっても対応が違ってくる。だから、車の安全性能は年々進歩しても、ドライバーは相変わらずあれこれ間違え続ける。初心者とベテランの視線の違い、加齢によるミスマッチ、個人差のあるリスク敢行性―どうすればヒューマンエラーを防ぎ、安全レベルの高い運転ができるのか、交通心理学の知見をもとに徹底解説。

目次

1 自分の感覚は疑わしい
2 避けられるはずの事故要因
3 自分はどんなタイプの運転者か
4 変わり続ける運転環境への対処法
5 危険な場所での心理特性
6 歩行者事故を防ぐための基礎知識
7 車の構造がもたらすエラー
8 カー・コミュニケーションとマナー
9 運転中の認知能力を向上させる方法
10 ヒューマンエラーと交通心理学

著者等紹介

石田敏郎[イシダトシロウ]
1946(昭和21)年生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。早大大学院文学研究科心理学専攻修了。専門は、交通心理学、安全人間工学。運転行動とヒューマンエラーの関わりについて長年研究を進め、日本交通心理学会会長、日本交通科学学会常任理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かるかん

28
いかにして交通事故が起きるのかということを実例を交えて説明しており,事故が起きる時の精神状態や性格,場面を解説している. まわりを見渡せば滅茶苦茶な運転をしている人をよく見かけるし,そういった車には特に注意して注視して近づかないようにはしている. しかし,自分自身にも気をつけるべき面が複数あるに違いないので,もう一度初心に返った運転しなくてはならない. ところで,避けられない事故よりも少し想像したらわかるような事故が多いと感じられる. 一人一人が意識すればかなり減少すると思うのだが・・・・・・2015/04/22

かっちゃん

16
運転職に身を置くものとして、またドライバーを指導育成する立場にある私にとってとても勉強になる一冊。願わくは運転をするすべての人に読んでほしい。 これからも交通事故を無くせるようあらためて日々精進したい。2015/01/09

ようはん

15
40歳を越えた辺りから反応が少しずつ鈍り始めて事故の危険性が高まるとか将来に備えた危機感は持たなければ。定期的にはこういう車の安全に関する知識は得た方が良いと感じた。2020/09/20

シロうさぎ

15
車の交通事故の事例と、多角的な解析が述べられている。心理的な側面の掘り下げがもう少し欲しかった所ですね。教習所や、会社の安全管理者を担当しておられる方は、何かの話ネタになるかもって感じでした。 2014/10/18

警蓮社峻譽身阿

13
交通事故を科学する。国内の交通事故死者は1970年に16,765人をピークに減少しているが、事故数は車両台数・運転免許保持者数と共に増加している。自動車メーカーは1970年代以後安全性を高める努力をしてきたことが奏功してた。直近では安全装置や走行補助機能、自動運転機能の開発が盛んだが、ヒューマンエラーの根絶は容易ではない。人間工学、交通心理学、交通工学などを駆使して交通事故を科学的に分析して日進月歩している。読んでいくうちに、普段の運転の何気ない行動のリスクを再評価し、如何に危険かを反省する。2021/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7632177
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。