新潮新書<br> 日本語教室

個数:
電子版価格
¥462
  • 電書あり

新潮新書
日本語教室

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 20時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 182p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106104107
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0281

出版社内容情報

2001年に上智大学で、(日本語の)現状、生成過程、発音、文法というテーマを掲げた「日本語教室」が開かれた。日本語を通して、戦争や差別、芝居や文学、アメリカ(同時多発テロ)、憲法や安全保障などが、ユーモアを交えて、“やさしくふかく”語られる。これからの世界で生きていくには、1人1人の日本語を磨くしかない――著者が生涯考え続けたことを凝縮した、最期の言葉。

内容説明

井上ひさしが生涯考え続けた、日本と日本語のこと。母語と脳の関係、カタカナ語の弊害、東北弁標準語説、やまとことばの強み、駄洒落の快感…溢れる知識が、縦横無尽に語られる。「日本語とは精神そのもの。一人一人の日本語を磨くことでしか、未来は開かれない」―母校・上智大学で行われた伝説の連続講義を完全再現。日本語を生きるこれからの私たちへ、“やさしく、ふかく、おもしろい”最後の言葉。

目次

第1講 日本語はいまどうなっているのか(母語は精神そのものです;FANCLをファンケルとなぜ読む ほか)
第2講 日本語はどうつくられたのか(「レモンティー」が正しい日本語;日本語はどこからきたのか ほか)
第3講 日本語はどのように話されるのか(最後はかならず母音でおわる;五つの音色の使い分け ほか)
第4講 日本語はどのように表現されるのか(日本人に文法はいらない;日本語の不確定さ ほか)

著者等紹介

井上ひさし[イノウエヒサシ]
1934(昭和9)年生まれ。浅草フランス座で文芸部員を務めた後、「ひょっこりひょうたん島」(山元護久氏との共作)が大ヒット。2010(平成22)年4月9日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月讀命

94
日本人は、数を数えるときに 1.2.3・・・9.10と下から上へ増える時には、「いち、に、さん、し、・・・しち、はち、きゅう、じゅう」と漢語で数える。しかし、上から下へ、10、9、8、7・・・と減る時には、シチを『なな』と、シを『よん』と、やまとことばで数え、日本人は、日本人の本性を顕すという所が面白い。日本人は無意識のうちに、やまとことば、漢語、英米独仏西蘭の外来語の語彙を使い分けて使用しており、世界中で一番難関かつ習得しにくい言語を物語っている。言葉は生きており、日本人は日本語を大切にすべきだと思う。2012/12/24

mitei

91
すごく親しみやすい文章で読みやすくてよかった。日本語の特徴もなんとなくよくわかった。2013/01/20

みのゆかパパ@ぼちぼち読んでます

40
著者が学生向けに日本語について語った講演をまとめたもの。柔らかい語り口と、数々の脱線のおかげで肩肘張らずに読み進めていける。半面、まとまりという点では弱く、かちっと体系だった講義という感じではないので、日本語を学ぼうと思って手に取ると期待外れになるかもしれない。しかし、そこはさすがに言葉のプロ。外国語との向き合い方や、声に出したときの印象についてなど、日本語を使って意思疎通を図ろうとする人にとってはいろんな示唆が散りばめられ、楽しく考えさせられる一冊だった。2011/06/13

Gatsby

28
井上氏が上智大学で行った講演をもとにした本。母語は精神そのもの。道具ではない。当たり前に思えることだが、井上氏はそのことに徹底的にこだわる。私は、英語の教師をしているが、英語も「道具」として教えたくない。英語も言葉だから精神そのものとして認識して教えている。井上氏は東北の出身なのでそのことを前面に出して、ユーモアを交えて語っているが、時々きつい毒が吐かれる。お亡くなりになったので、今は遺言として受け取るしかないが、日本語を絶対的なものとせず、それでいてその優れた面を興味深いエピソードを交えて語ってくれた。2011/04/03

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

22
【15/06/06】日本(日本語、日本文化)のことは、日本人にしかわからないというのは危険で傲慢だということ。ある言語を大切にするということは、それが表現しようとしている精神を大切にするということなんだと思った。2015/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2974684
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。