新潮新書<br> 日本辺境論

個数:
電子版価格
¥462
  • 電書あり

新潮新書
日本辺境論

  • ウェブストアに27冊在庫がございます。(2024年04月19日 13時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106103360
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0233

出版社内容情報

「とにかく読め、これが結論です」──養老孟司氏絶賛!
いつも世界の中心から外れている辺境の民──それが日本人である。なぜいつも他国を気にするのか。なぜ「オバマ演説」が日本に生まれないのか。司馬遼太郎、「水戸黄門」、レヴィ=ストロース、憲法、日の丸・・・・・・様々なテーマを自由に飛び回る。著者ならではの「ビック・ピクチャー(大風呂敷)」が堪能できる、これぞ最強の日本論。

内容説明

日本人とは辺境人である―「日本人とは何ものか」という大きな問いに、著者は正面から答える。常にどこかに「世界の中心」を必要とする辺境の民、それが日本人なのだ、と。日露戦争から太平洋戦争までは、辺境人が自らの特性を忘れた特異な時期だった。丸山眞男、澤庵、武士道から水戸黄門、養老孟司、マンガまで、多様なテーマを自在に扱いつつ日本を論じる。読み出したら止らない、日本論の金字塔、ここに誕生。

目次

1 日本人は辺境人である(「大きな物語」が消えてしまった;日本人はきょろきょろする ほか)
2 辺境人の「学び」は効率がいい(「アメリカの司馬遼太郎」;君が代と日の丸の根拠 ほか)
3 「機」の思想(どこか遠くにあるはずの叡智;極楽でも地獄でもよい ほか)
4 辺境人は日本語と共に(「ぼく」がなぜこの本を書けなかったのか;「もしもし」が伝わること ほか)

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950(昭和25)年東京都生まれ。東京大学文学部卒。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、神戸女学院大学文学部総合文化学科教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

275
2010年新書大賞受賞。日本人が漠然と持つ「自分たちはどこか文化的に劣っているのでは」という心のかげのような 部分をうまく解き明かして くれる。 日本人としてどうある べきかではなく、まわりを キョロキョロ見渡して、 外の国が○○だから、日本も○○しなければ、という発想はどこからくる のだろうか? 「中華」と対をなす「辺境」…本書は辺境の国である 日本の特徴を改めて読者に 認知させ、日本の在り方に ついて再認識させてくれる 本である。2015/08/13

mitei

148
日本人の性質は辺境つまり自分たちが世界の果てにいるという意識からきているというのが本書の主張。たしかにと納得するものがあった。2011/07/15

みゃーこ

142
個人としても全体としても主体の不在、確固たるアイデンティティを持たない。「長いものに巻かれる」「郷に入っては郷に従う」『日和見思想」そして昨今流行りの「空気」の概念。自分を説明する語を持たないオリジナルがない「日本語」の歴史など読んでいくうちに「日本」というこの国の特徴がそのまま私個人に読みかえることができることはとりもなおさず「日本の辺境性を物語る面白い展開だった。なぜ辺境民なのか?の経緯をたどるにつけ「学ぶ」という姿勢に着眼。日本人特有の処世術「学び」の姿勢こそがナショナルアイデンティティであると思う2012/11/17

新地学@児童書病発動中

109
日本は、地理的にも思想的にも、辺境であることを論じた書。だからいつも「きょろきょろ」している。日本人にとっての学びの重要性を説いている、Ⅱが刺激的で面白かった。固定化された思想を持たないので、常に外から入ってくる思想や宗教を学んでいく必要がある。これは的を得た考えだと思う。日本人の素晴らしさの一つである宗教的な寛容さにも、つながっているはずだ。Ⅲの「機の思想」も刺激的な論考で、武道とレヴィ=ストロースを結び付ける内容に感心した。世界の中心にいない日本人は、世界に常に開かれた心を持てる民族でもあるのだ。2017/03/12

うりぼう

109
「渾然たる一如一体の和」で長いものに巻かれ、「きょろきょろと外来思想」に走り、足元の地域でなく、他の地域での成功事例を曳きたがり、「日本ノ新生ニサキガケテ散ル」想いを身体化できず、その場に流される私。常に距離感を意識し、上下関係の差し手争いに終始しする。私は辺境人の典型であり、そんな自分が好き。日本の「学び」の型にあこがれ、中村文昭氏を敬愛し、体育会系であろうとする。遅れているから「道」を歩み、「天下無敵」は敵を作らないこと、万物との一体化。日本語の並行処理が、マンガを産み、漢字を呪術化し、ユダヤに通ず。2010/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/578904
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。