新潮選書<br> 大統領たちの五〇年史―フォードからバイデンまで

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

新潮選書
大統領たちの五〇年史―フォードからバイデンまで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106039164
  • NDC分類 312.53
  • Cコード C0322

出版社内容情報

半世紀を振り返ると見えてくる、アメリカの未来。ベトナム敗戦に始まり、冷戦終結、九・一一、グローバル化、イラク戦争、貧富の格差、米中対立までの五〇年――カーター、レーガン、ブッシュ父子、クリントン、オバマそしてトランプと、最強の超大国を動かした九人のリーダーたちの功罪と知られざる内幕を一気読み。「次のアメリカ」を見通すための政治外交史の決定版!

内容説明

半世紀を振り返ると見えてくる、アメリカの未来。1970年代半ば、ベトナム敗戦とニクソン大統領の辞任に始まり、冷戦終結、9・11を経て米中対立までの50年―カーター、レーガン、ブッシュ父子、クリントン、オバマそしてトランプと、9人のリーダーたちは国力と自信の回復に努めた。いま「衰退」が嘆かれる中でアメリカはどこへ向かうのか?過去を知り、未来を見通すための政治外交史。

目次

プロローグ 二〇二一年一月二〇日
第1章 ジェラルド・フォードの「癒し」とデタントの黄昏
第2章 ジミー・カーターの人権外交と挫折
第3章 「われわれが勝ち、彼らが負ける」―レーガンの時代
第4章 外交の勝利と内政の敗北―ジョージ・H・ブッシュ政権
第5章 ホワイトハウスのベビーブーマー―クリントンの台頭と汚辱
第6章 「放蕩息子」、テロと闘う―ブッシュ・ジュニア政権の果敢な失敗
第7章 「変化!」―バラク・オバマの挑戦と逆風
第8章 トランプ対バイデン―死闘
エピローグ 二〇二五年一月二〇日

著者等紹介

村田晃嗣[ムラタコウジ]
1964年、神戸市生まれ。同志社大学法学部卒業。神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(政治学)。ジョージ・ワシントン大学留学、広島大学総合科学部助教授、同志社大学法学部助教授などを経て、2005年より同教授。2013年から2016年まで同志社大学学長を務める。著書に『大統領の挫折―カーター政権の在韓米軍撤退政策』(アメリカ学会清水博賞、サントリー学芸賞受賞)、『戦後日本外交史』(共著、吉田茂賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふみあき

50
クリントンは生まれる3ヶ月前に、実父を交通事故で亡くし、母親の再婚相手はアル中だった。ブッシュ・ジュニアは7歳の時、3歳の妹を白血病で失っている。オバマの父は出身地ケニアに妻がいることを隠して母と結婚し、のちに自らの野心のために母子から離れていった。バイデンは上院議員に当選した直後、妻と赤ん坊の命を交通事故で奪われ、のちには長男も脳腫瘍で亡くしている。何だか大統領としての治績より、プライベートでの数々の不幸の方が、読後とても印象に残った。2024/10/26

ぐうぐう

26
フォードからバイデンまで、アメリカ大統領の半世紀を振り返る。そこには9人の大統領が登場するが、本書を読むと彼らは皆、反動の産物であったことがよく理解できる。フォード(共和党)→カーター(民主党)→レーガン(共和党)……といった二大政党による交互の大統領選出がわかりやすい構図だが、レーガン→ブッシュという連続する共和党大統領でさえ、ブッシュはレーガンのイデオロギー外交を否定しての実務外交への転換を図っており、それもまた反動の産物である。(つづく)2024/11/05

ゆうすけ

10
久しぶりに村田先生の本を読みました。あまりウォッチしていなかったですが、学長を退任された後結構著作を出されていたのですね。流石にテンポ良く進むストーリーは講義を聴いているようで懐かしい気持ちになりました。ただ、このあたりの勉強から遠ざかって久しい為、結構思い出すのに大変でもあった。外交と内政について緻密に記述されているのと、登場人物も多いので知識がないと読むのに大変な部分はあります。さていよいよ次の大統領がそろそろ決まろうとしている。絶大な権力を持っているようで、そうでもないのかもと思う今日この頃です。2024/10/30

Inzaghico (Etsuko Oshita)

6
先日、カーター元大統領が死去したときに、ちょうどこの本を読んでいた。アメリカのメディアやSNSではdecentだとして惜しむ声が多く、大統領の評価というのは時間が経たないとわからないものなのだな、と痛感する。 本書が執筆されたのは昨年8月、刊行はそのひと月後で、エピローグは2025年1月20日(大統領就任式)から始まる。就任演説を始め、激しい罵声を浴びせられる大統領は「見慣れた老人か、それとも黒人女性か」という一節で始まっているが、結果は皆さんご承知のとおり。2025/01/04

劇団SF喫茶 週末営業

4
良書。大統領に焦点を当ててアメリカの過去50年を辿る。内政、外交、経済、戦争、選挙などが手際よく配置され大まかな歴史の流れが掴める。本書の特徴としては近年の大統領、オバマ、トランプ、バイデンが抱える問題が50年以上前から萌芽があったという物語として描かれる。分裂と統合、アメリカファースト、再び偉大に、などなどの共通したテーマが通低音として流れるが、次第に民主党と共和党の分断が激しくなり不協和音となる。そして「恐怖の男トランプ」登場という流れ。トランプ誕生を一つの山場にする事でアメリカ史は面白く読める。2025/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22102669
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品