新潮選書<br> 沖縄県知事―その人生と思想

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮選書
沖縄県知事―その人生と思想

  • 野添 文彬【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 新潮社(2022/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月28日 10時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106038891
  • NDC分類 318.299
  • Cコード C0331

出版社内容情報

生身の知事から、まったく新しい沖縄現代史が見えてくる! 「基地か経済か」「政府との対立か協調か」――沖縄は常にこの二分法で語られてきた。しかし歴代の県知事たちは、保守であっても時に首相を鋭く批判し、革新であってもしばしば官邸と協力した。屋良朝苗、西銘順治から翁長雄志、玉城デニーまで8人の肉声から、単純化された保革対立では見えない沖縄問題の深層を読み解く。

内容説明

「基地か経済か」「政府との対立か協調か」―沖縄は常にこの二分法で語られてきた。しかし歴代の県知事たちは、保守であっても時に首相を鋭く批判し、革新であってもしばしば官邸と協力した。屋良朝苗、西銘順治から翁長雄志、玉城デニーまで8人の肉声から、単純化された保革対立では見えない沖縄問題の深層を読み解く。

目次

第1章 屋良朝苗―眉間の縦ジワが示したもの
第2章 平良幸市―「土着の人」はなぜ倒れたか
第3章 西銘順治―沖縄の「保守」とは何か
第4章 大田昌秀―「学者知事」の理想と躓き
第5章 稲嶺惠一―「魚より釣り具」を求めた経済人
第6章 仲井眞弘多―元官僚が目指した沖縄の「自立」
第7章 翁長雄志―なぜ保守が「オール沖縄」を作ったのか
第8章 玉城デニー―「戦後沖縄の象徴」となった異色の知事

著者等紹介

野添文彬[ノゾエフミアキ]
1984年生まれ、滋賀県出身。沖縄国際大学法学部地域行政学科准教授。一橋大学経済学部卒業後、同大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は国際政治学、日本外交史、沖縄基地問題。主な著書に『沖縄返還後の日米安保 米軍基地をめぐる相克』(吉川弘文館、2016年/沖縄協会沖縄研究奨励賞、日本防衛学会猪木正道賞奨励賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

111
本土復帰後の8人の知事が詳しく紹介されている。十年毎に保守と革新が交代するが、「イデオロギーよりアイデンティティ」が沖縄の人たちの本音だろう。戦後の安全保障で沖縄を犠牲にし続ける日本政府と日本国民に対し、「沖縄が日本に甘えているのですか、それとも日本が沖縄に甘えているのですか」(翁長知事)と問う声が胸に刺さる。沖縄に寄り添った歴代政権の後、小泉首相以降の冷淡さが際立っている。「私は戦後生まれなものですから、歴史を持ち出されたら困りますよ」と言い放つ菅義偉氏のような政治家に、沖縄の心が踏みにじられている。2022/10/31

nishiyan

16
屋良朝苗、平良幸一、西銘順治、大田昌秀、稲嶺惠一、仲井眞弘多、翁長雄志、玉城デニーと8人の沖縄県知事の評伝を紡ぐことで沖縄問題の深層を読み解く選書。「保守と革新」、「経済振興と基地問題」、「政府との対立か協調か」など二項対立で語られがちであるが、歴代知事の果たしてきた役割は大きい。一方の陣営から担がれても県民党を標榜してことに当たる点などは近年の地方政治を先取りしている感もあって興味深い。歴代知事を悩ます基地問題は永田町の勢力争いと世代交代の波に飲まれてしまい…というのが何とも言えない気持ちにさせられた。2023/01/17

二人娘の父

12
これまであるようでなかった、施政権返還後の歴代県知事を年代順に紹介する評伝。この視点の獲得により、沖縄と日本との複雑な関係性を考える解像度が一気に上がる。保守・革新では分けられない、沖縄県知事の重責と果たしてきた役割は実に興味深い。印象に残るのは、自民党政府の変化が小泉政権から始まり、安倍政権で決定的になること。翁長・菅会談での菅の暴言は有名だが、ここを解きほぐさない限り、現政権による問題解決はあり得ない。この本は自民党政府とその支持者こそ熟読すべきであろう。保守とは何か、安保とは何かを今こそ再考すべき。2022/12/20

叛逆のくりぃむ

8
 歴代の沖縄県知事を通して本土復帰後沖縄が置かれた立ち位置の変遷を繙いている。辺境の立ち位置の難しさは変わらないと気付かされる。2023/05/25

ワッキー提督

5
歴代沖縄県知事について、「頭の中の七~八割」を占めるとされた、基地問題への対応を中心に記述した一冊。読んでいて最も印象に残ったのは、保革どちらの県政も、一定の幅に収まるの、「凝集力」のようなものが働いているように感じたことである。保守県政下でも、基地問題で主張することは主張し、革新県政下でも、基地問題での政府との決定的対立は避けようと動く。この大枠は一見対立に傾いたように見える「オール沖縄」の2人の知事の下でも、本質的なところで継続されているように感じた。2022/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20095425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。