出版社内容情報
これは恋愛小説ではない。分裂と融和、衝突と和解――現代をも照射する仕掛けに満ちた大長編を、作者の書簡等も交え精緻に読み解く。それは時代の先端にして、生まれながらの古典だった。『風と共に去りぬ』は恋愛小説ではない。分裂と融和、衝突と和解、ボケとツッコミ――高度な文体戦略を駆使して描かれたのは、現代をも照射する壮大な矛盾のかたまり。全編を新たに訳した著者ならではの精緻なテクスト批評に、作者ミッチェルとその一族のたどってきた道のりも重ね合わせ、画期的「読み」を切りひらく。
鴻巣 友季子[コウノス ユキコ]
著・文・その他
内容説明
前衛的でときにラディカルな文体戦略を駆使して描かれたのは、分裂と融和、衝突と和解、否定と肯定、ボケとツッコミから成る「壮大な矛盾のかたまり」であった。『風と共に去りぬ』を新たに翻訳した著者ならではの精緻なテクスト批評に、作者ミッチェルとその一族のたどった道のりを重ね合わせ、現代をも照射する古典名作の「読み」を切り拓く画期的論考。
目次
第1章 映画と翻訳―世界的成功の内実(原作と映画の奇跡的な関係;日本語への翻訳最初期)
第2章 潮に逆らって泳ぐ―文学史における立ち位置(萌えの文学とキャラ小説;マーガレット・ミッチェルはどこにいる?;前衛と伝統の小説技法 キャラクター造り)
第3章 人種と階層のるつぼへ―多文化的南部へのまなざし(『風と共に去りぬ』の生みだした多様性;数々の多岐の道がここに至る;クー・クラックス・クランをめぐる猿芝居)
第4章 文体は語る、物語も人生も―対立と融和、ボケとツッコミの構造(映画の成功とジレンマ;「なにが書かれているか」ではなく「どう描かれているか」;最大の謎―ビッチ型ヒロインはなぜ嫌われないのか?)
第5章 それぞれの「風」を読み解く―四人の相関図(パンジー・ハミルトンの奇妙な消失;黒のヒロイン、聖愚者メラニー・ウィルクスの闇;アシュリ・ウィルクスの名誉と性欲;仮面道化師レット・バトラーの悲哀;切断された相関図)
著者等紹介
鴻巣友季子[コウノスユキコ]
1963年、東京生まれ。翻訳家、文芸評論家。英語圏の現代文学の紹介と共に古典新訳にも力を注ぐ。訳書多数。翻訳に関する著書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
さつき
夜長月🌙新潮部
ころこ
縄文会議