新潮選書<br> 日本神話はいかに描かれてきたか―近代国家が求めたイメージ

個数:
電子版価格
¥739
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮選書
日本神話はいかに描かれてきたか―近代国家が求めたイメージ

  • 及川 智早【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 新潮社(2017/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 05時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106038174
  • NDC分類 164.1
  • Cコード C0395

出版社内容情報

明治以降、『古事記』『日本書紀』は様々に図像化されていった。その逸脱・変容の軌跡に、近代ならではの目論見と必然性を探る。

内容説明

絵葉書・引札・挿絵に見る、逸脱と変容の神話図像。明治維新後、天皇による支配の正統性を国民に刷り込むべく、『古事記』『日本書紀』がさまざまにビジュアル化されていった。イザナキ・イザナミ神の国生みから、スサノヲ神によるヤマタノヲロチ退治、イナバのシロウサギ譚、神武天皇や神功皇后の雄姿まで、原典にはない要素を加えながら巷にあふれたイメージの数々に、近代ならではの受容のかたちを探る。

目次

第1章 結婚式の神となったイザナキとイザナミ
第2章 ヤマタノヲロチ退治の演出法
第3章 「ワニ」とはなにをさすのか
第4章 サルタヒコとアメノウズメは夫婦神か
第5章 つくられた神武天皇
第6章 戦う英雄、神功皇后
終章 そして漂白の現代へ

著者等紹介

及川智早[オイカワチハヤ]
1959年、岩手県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、帝塚山学院大学教授。古事記学会理事、上代文学会理事、大正イマジュリィ学会常任委員。専門は日本神話や古代説話及びその受容史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

信兵衛

29
当初の興味は逸らされたような気はしたものの、新たな見方を教えられたようで、それなりに興味深く本書を読みました。2017/11/30

樋口佳之

24
図画が持つイメージ構成力への注意喚起。末尾で著者ゲームでの漂白された神々との戯れに言及しているけど、読みながら考えたのは艦これでした。/そもそも、日本の伝統的な婚礼式は神々とは無縁であり、盃を交わす三々九度等、ただの家同士の契約儀式/現代の主流となっている神前結婚式は、実は大正天皇の婚礼から流行した新しいタイプのもの/既に主流ではないなあ。他の宗教圏ではどうなのかな。2019/02/04

棕櫚木庵

20
1/3) 副題は「近代国家が求めたイメージ」.明治になって,天皇支配を正当化するために,西洋における聖書物語やギリシア・ローマ神話をお手本にして,記紀神話の図像化・普及がなされた.それらの図画史料に見られる神話の変容と,その背後にある近代日本国家の精神を論じた書.ただ,神話の変容は詳しく指摘されているが,それが,いかなる精神・意図に依るものかについては控えめ.論文的な性格が濃いところに発表されたものなので,厳密さから筆を抑えたのだろうか.しかし,神武の髪型の変遷など,具体的な事例が豊富で面白い.2020/02/11

16
統一されたイメージのなかった日本神話がその時代、その時代に描かれた絵によってイメージが固まり、変容していく様を記した本。百人一首の持統帝だって十二単きてるもんなあ…。因幡の白兎のサメであるところのワニは大正時代に南洋ブームがあり、日本人の南方起源説を元にした国策としての南進論があり、そもそもその頃、赤道以北の太平洋の島々は日本の領土だったというのにはなるほどなあと。でもワニって、南国の島々にはいない…、まあイメージの問題か。2019/11/03

かんがく

15
想像していた総論的な内容とは違い、国生み、神武天皇、神功皇后など各章一テーマで、神話がどのように描かれたかを絵葉書などから見るという細かい内容だった。あまり興味を惹かれなかった。2020/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12324721
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。