新潮選書<br> 親鸞と日本主義

個数:
電子版価格
¥862
  • 電書あり

新潮選書
親鸞と日本主義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 23時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106038143
  • NDC分類 188.7
  • Cコード C0395

出版社内容情報

“信仰”は、いかに“愛国”へと変化したのか――近代日本思想の“盲点”である「親鸞思想と国粋主義」の危険な関係に迫る力作評論。

内容説明

なぜ“南無阿弥陀仏”は、ファシズムと接続したのか―。大正から昭和初期にかけて起きた親鸞ブーム。その「絶対他力」や「自然法爾」の思想は、やがて“国体”を正当化する論理として、右翼や国粋主義者の拠り所となる。ある者は煩悶の末に、ある者は戦争の大義を説くために「南無阿弥陀仏」と唱え、「弥陀の本願=天皇の大御心」と主張した。「親鸞思想と国体」という近代日本の盲点を衝き、信仰と愛国の危険な関係に迫る。

目次

序章 信仰と愛国の狭間で
第1章 『原理日本』という悪夢
第2章 煩悶とファシズム―倉田百三の大乗的日本主義
第3章 転向・回心・教誨
第4章 大衆の救済―吉川英治の愛国文学
第5章 戦争と念仏―真宗大谷派の戦時教学
終章 国体と他力―なぜ親鸞思想は日本主義と結びついたのか

著者等紹介

中島岳志[ナカジマタケシ]
1975年大阪生まれ。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院博士課程修了。北海道大学大学院准教授を経て、現在は東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は南アジア地域研究、近代日本政治思想。2005年、『中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義』で大佛次郎論壇賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

43
浄土真宗の門徒を自認する政治学者は、<「親鸞と日本主義」というテーマでは、これまで教団の戦争協力の問題に焦点が当てられることが多かった。そのとき、問題とされてきたのが「真俗二諦炉論」である>が、それだけでは不十分で、<親鸞の思想そのもののなかに、全体主義的な日本主義と結びつきやすい構造的要因があるのではないか/その思想的危険性を顕在化させたのが、大正から昭和前期の親鸞主義者>ではなかったかと問い、<親鸞を信奉した宗教者・文学者・哲学者たちの思想にメスを入れ、親鸞思想と日本主義の関係を検討>した書。労作。⇒2021/01/07

はるわか

26
親鸞思想の根本:宿業、絶対他力、自然法爾。親鸞の悪人正機の主張と保守思想の懐疑主義的人間観の交差、自力への懐疑と理性の限界の認識。ラディカルな問いと論理。親鸞の思想のなかに、全体主義的な日本主義と結びつきやすい構造的要因。戦前、三・一五事件などの後、共産主義からの転向者は多くが親鸞の信仰に帰依。教誨師、宗教的な熱意は治安維持を目的とした権力による思想弾圧を補完。悪人正機と転向。親鸞と日本主義:阿弥陀仏を天皇と置き換えることにより国家への絶対的な随順の論理を導き出し、そこに自然法爾の実現を夢想。戦時教学。2017/10/25

koji

20
中島岳志先生の著書は、「中村屋のボース」、「血盟団事件」、「現代の超克」(若松英輔共著)に続き4冊目。私が「日本とは何か、日本人とは何か」を追いかける時に欠かせない研究者の一人です。著者は、親鸞の「悪人正機」を根源に据えて保守思想を体系化することを研究目的としており(序章)、本書は、戦前の国体論が親鸞の論理と接続し、浄土教が生み出した国体論が逆に浄土教を呑み込んでいく現象が起こったと結論づけています。三井甲之、倉田百三、亀井勝一郎、吉川英治、暁烏敏の人物論との関連づけがユニークで読み飽きません。満足の一冊2018/04/30

はるわか

17
親鸞や真宗から保守思想を抽出した立論。左翼系思想家や活動家が親鸞思想に影響を受けたことは広く知られているが、保守系・右翼系の日本主義においても親鸞の影響が強い。取り上げられた人物共通のキーワードは「転向」。進むべき方向が見つからない苦悩。自分の無力・無能にうちひしがれる。そんな苦悩のどん底で聞こえてくる親鸞の声。苦悩の中で親鸞と邂逅する。ただ、その声をどう解釈するかによってその後の歩みは大きく変わっていく。2019/01/05

軍縮地球市民shinshin

14
著者と僕とは思想的立場はまるで違うのだが、中島氏の超国家主義や「ファシズム」に関する著作はなるべく読むようにしている。研究者にしては珍しく「作家的」な文章が書ける人だ。本書は親鸞開祖の浄土真宗の教義が、なぜ戦前の「天皇制全体主義」に近づき理論的支柱の一つになったのかを、親鸞教徒の学者や評論家、文学者、または僧侶の言説を丹念に追いながら解き明かしたもの。このあたりが結論になるのか。「国体の構造では、超越的な天皇のもと、国民は一般化され、平等化される。国民の間に格差や断絶は存在せず、一つの渦に溶け込んでいく2018/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12142582
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。